感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

新しいLinuxの教科書 第2版

著者名 三宅英明/著 大角祐介/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.4
請求記号 0076/07511/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238390462一般和書2階開架パソコン貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07511/
書名 新しいLinuxの教科書 第2版
著者名 三宅英明/著   大角祐介/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2024.4
ページ数 14,433p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-8156-2431-6
一般注記 Redhat系Debian系に対応
分類 007634
一般件名 オペレーティング システム
書誌種別 一般和書
内容紹介 初心者に向けたLinuxの入門書。Linuxの機能はもちろん、シェルスクリプトを使ったプログラミングやGitによるソフトウェア開発のバージョン管理なども丁寧に解説。Red Hat系、Debian系に対応。
書誌・年譜・年表 文献:p428
タイトルコード 1002410005799

要旨 Linux自身の機能だけでなく、シェルスクリプトを使ったプログラミングや、Gitによるソフトウェア開発のバージョン管理など、エンジニアの定番知識を徹底的に、丁寧に解説しました!これからの時代のエンジニアに向けたLinux入門書の決定版。最新情報にあわせて大改訂!
目次 01 Linuxを使ってみよう
02 シェルって何だろう?
03 シェルの便利な機能
04 ファイルとディレクトリ
05 ファイル操作の基本
06 探す、調べる
07 テキストエディタ
08 bashの設定
09 ファイルパーミッション、スーパーユーザ
10 プロセスとジョブ
11 標準入出力とパイプライン
12 テキスト処理
13 正規表現
14 高度なテキスト処理
15 シェルスクリプトを書こう
16 シェルスクリプトの基礎知識
17 シェルスクリプトを活用しよう
18 アーカイブと圧縮
19 バージョン管理システム
20 ソフトウェアパッケージ
Appendix
著者情報 三宅 英明
 Webアプリケーションプログラマとして開発、運用にLinuxやシェルスクリプトを活用している。プライベートではデスクトップマシンとしてUbuntuを常用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大角 祐介
 大学時代に触れたTurbolinuxをきっかけに、Linuxへの興味を持つ。現在はセキュリティエンジニアとして脆弱性診断、脅威インテリジェンスなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。