蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イスラームからつなぐ 3 翻訳される信頼
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.3 |
請求記号 |
3022/01595/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238404974 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3022/01595/3 |
書名 |
イスラームからつなぐ 3 翻訳される信頼 |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
5,222p |
大きさ |
22cm |
巻書名 |
翻訳される信頼 |
ISBN |
978-4-13-034353-4 |
分類 |
30227
|
一般件名 |
イスラム圏
イスラム教
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
世界の分断と対立を乗り越えるために、コネクティビティ(つながり)と信頼を鍵として、イスラーム文明の知を可視化する。3は、翻訳という営為を手がかりに、ムスリムを中心とするコネクティビティの拡大過程を考察する。 |
タイトルコード |
1002410004939 |
要旨 |
今の会社にいていいのか?と「常にちょっと不安な人」へ。個人の人生観や価値観、習慣や、暮らし方など様々に変化するライフスタイル、終身雇用の終焉や、転職者数増加など、労働市場を取り巻く状況は大きく変化しつつあります。本書では、キャリアを考えるうえで避けて通れない「転職」の基本をわかりやすく解説し、ネガティブに捉えられてきた「退職」については、「退職=縁の切れ目」ではなく「退職後も繋がり続ける」を前提に退職することで、築き上げてきた人間関係や信頼関係をキャリア形成に役立てるという考え方も紹介します。未来の自分のために、自分自身の理解を深め、自分らしいキャリアを築きませんか? |
目次 |
1 「キャリア形成」を知る(キャリアを定義する キャリアを考える ほか) 2 転職・採用市場を知る(転職市場の動向 働き方の種類と特徴 ほか) 3 転職の基本(転職にあたっての心構え 転職前の準備 ほか) 4 辞め方の基本(退職とはどんなもの? 退職に対する意識変化 ほか) 5 あなたのキャリアはあなたのもの(キャリアをとりまく変化 INTERVIEW8 株式会社ジェイエイシーリクルートメント 富永暢昭さん「長年の在職で企業と候補者の双方と長期の信頼関係を構築」 ほか) |
内容細目表:
-
1 さまざまな人々をつなぐ翻訳の役割
1-12
-
野田仁/著
-
2 完全人間としてのムスリム君主
15-31
-
矢島洋一/著
-
3 『天方詩経』、アラビア語韻文の敢然たる翻訳
19世紀中国ムスリムによる非ムスリムとの信頼関係の構築
33-52
-
中西竜也/著
-
4 ムガル朝におけるオランダ東インド会社と通訳
55-74
-
嘉藤慎作/著
-
5 交易品としてのインドの織物とその「翻訳」
75-93
-
和田郁子/著
-
6 15世紀末-19世紀ロシアの東方言語の通訳官
97-117
-
濱本真実/著
-
7 東南アジアのマレー・ムスリム社会における近代性の翻訳
119-137
-
坪井祐司/著
-
8 多言語社会の中のオスマン憲法
141-177
-
高松洋一/著
-
9 ロシア帝国統治下のムスリム遊牧民の慣習法
179-198
-
野田仁/著
-
10 インドネシアにおける法の多元性と「翻訳」
199-213
-
高野さやか/著
前のページへ