感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法講話 (岩波文庫)

著者名 美濃部達吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
請求記号 3231/00627/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237430244一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3231/00627/
書名 憲法講話 (岩波文庫)
著者名 美濃部達吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.11
ページ数 595,10p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 34-032-1
ISBN 978-4-00-340321-1
分類 32313
一般件名 憲法-日本(明治)
書誌種別 一般和書
内容紹介 憲法学者・美濃部達吉が、明治憲法を一般読者へ向けて体系的に講義した書。天皇は国家の最高機関であるとする天皇機関説を打ち出し、のちに国禁とされた美濃部学説の原点を知る上でも重要な著作。1918年の改訂版を収録。
タイトルコード 1001810073521

要旨 森と石、都市と農村が展いた後発のヨーロッパ文明は、どのようにして世界史の領導者になったのか。戦争・飢餓・疫病、ルネサンス・宗教改革・大航海を経てきたその歴史に、建設と改新、破壊と停滞のリズムを読み取り、歴史を動かす事件を追う。西洋史の泰斗が、古代から近代に至るまで、文明を一つのシステムとして通観する格好のヨーロッパ入門!
目次 第1章 太古の大陸にて(森と石の原景
ケルト人の雄姿
南の巨人・ローマ)
第2章 建設と破壊(ゲルマン人がきた
カールの帝国
ヨーロッパの外周から)
第3章 改新の世紀(西暦千年のあとに
農村文明の誕生―改新・その一 ほか)
第4章 精神と生活の範型(ルネサンス―地中海との和解
宗教改革―歓喜する内面
日常生活のミリュー―十六世紀の敷居の上で)
第5章 成人に達した文明(十六世紀―短い夏
国際経済システムの確立
絶対主義国家へ
一六四八年―危機の十七世紀)
著者情報 樺山 紘一
 1941年東京生まれ。東京大学卒。専門は西洋中世史、西洋文化史。東京大学文学部教授、国立西洋美術館長を経て、東京大学名誉教授、印刷博物館顧問、渋沢栄一記念財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。