感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハリモグラの鼻ちょうちん 探検しよう!サイエンスの「森」を

著者名 小林洋美/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.4
請求記号 460/00553/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238381487一般和書1階開架 在庫 
2 瑞穂2932669241一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 460/00553/
書名 ハリモグラの鼻ちょうちん 探検しよう!サイエンスの「森」を
著者名 小林洋美/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.4
ページ数 6,202p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-13-013317-3
分類 4604
一般件名 生物学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日常の不思議を最新の心理学や行動学等の研究を紹介しながら読み解いていく、「モアイの白目」「飛ばないトカゲ」に続く面白科学エッセイ第3弾。動画を見られるQRコードつき。『眼科ケア』など連載を書籍化。
タイトルコード 1002410002909

要旨 能登半島地震に揺れる日本の原発問題。柏崎刈羽原発の再稼働は大丈夫か?「新潟県原子力発電所事故に関する検証総括委員会」の委員長「解任」をうけ、著者・池内了氏が3・11原子力災害、原発の安全性を徹底分析するとともに、柏崎刈羽原発の再稼働問題を焦点化し、市民のための真の検証を行う一冊。
目次 第1部 新潟県の挑戦と挫折(検証総括委員会の出発
県との対立の経緯
解任以後の活動と今後)
第2部 4つの「検証報告書」の概要とコメント(技術委員会の「検証報告書」
生活分科会の「検証報告書」
避難委員会の「検証報告書」
健康分科会の「検証報告書」)
第3部 柏崎刈羽原発の再稼働は大丈夫か(諸機関の適格性について
原子力技術の不確実性
原発被害の実相と背景
原発事故の際の避難は可能か?
地域と自治体に引き起こされた問題
原発のテロ・戦争対策について)
著者情報 池内 了
 1944年姫路市生まれ。名古屋大学・総合研究大学院大学名誉教授。1967年京都大学理学部卒業、1972年京都大学大学院理学研究科博士課程修了、1975年京都大学理学博士。京都大学理学部助手を皮切りに、北海道大学理学部・東京大学東京天文台・大阪大学理学部・名古屋大学理学研究科を経て、総合研究大学院大学教授・理事の後、2014年3月に定年退職。九条の会世話人、世界平和アピール七人委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。