蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237297171 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
321/00205/ |
書名 |
法の支配のヒストリー |
並列書名 |
A History of the Rule of Law |
著者名 |
戒能通弘/編
マイケル・ロバーン/[ほか著]
|
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2018.2 |
ページ数 |
4,275p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7795-1181-3 |
分類 |
3211
|
一般件名 |
法の支配
英米法
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
16世紀後半から20世紀前半のイギリス、そして18世紀後半から20世紀半ばのアメリカにおける法の支配の歴史をひも解き、法の支配の伝統全体、法の支配をめぐる英米のさまざまな思想を提示する。 |
タイトルコード |
1001810013911 |
要旨 |
むかしむかしいっぴきのさるがたべものをさがしていた。するとやはりたべものをさがしにきたかたつむりにであった。さるはかたつむりがのっそりのっそりはっているのをみて、ばかにしていった。「こりゃこりゃあかたつむりさん。このすばしっこいおれさまでさえ、たべものをみつけるのはたいへんなんだ。おまえさんみたいにのろのろはってて、いちにちでおれのさんぽぶんもいかないっていうんじゃ、たべものをみつけられるわけないよなぁ」。読んであげるなら4才、自分で読むなら小学校初級むき。 |
内容細目表:
-
1 『法の支配のヒストリー』が目指すもの
1-7
-
戒能 通弘/著
-
2 サー・エドワード・クックと法の支配
9-44
-
マイケル・ロバーン/著 戒能 通弘/訳
-
3 クック,ホッブズ,ブラックストーンと法の支配
国会主権の確立と国王大権
45-69
-
戒能 通弘/著
-
4 正義の魂
ベンサムとパブリシティ,法と法の支配
71-96
-
ジェラルド・ポステマ/著 戒能 通弘/訳
-
5 ダイシーと法の支配
形式性の背後面にある規範秩序
97-124
-
内野 広大/著
-
6 マーシャル・コートと法の支配
違憲審査制と最高裁判所の原型
125-155
-
原口 佳誠/著
-
7 「統治」の法としての憲法と「法の支配」
ケント,ストーリーと初期アメリカ憲法学における「法の支配」の思想的起源
157-197
-
大久保 優也/著
-
8 ロックナー判決と法の支配
199-233
-
清水 潤/著
-
9 岐路に立つ法の支配
235-264
-
椎名 智彦/著
前のページへ