感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

量子と非可換のエピステモロジー 数学と物理学における概念と実在  (関西学院大学研究叢書)

著者名 原田雅樹/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.3
請求記号 410/01231/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210966438一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

数理哲学 量子力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/01231/
書名 量子と非可換のエピステモロジー 数学と物理学における概念と実在  (関西学院大学研究叢書)
並列書名 Epistemology of Quantum and Noncommutativity:Concepts and Realities in Mathematics and Physics
著者名 原田雅樹/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.3
ページ数 6,320p
大きさ 22cm
シリーズ名 関西学院大学研究叢書
シリーズ巻次 第262編
ISBN 978-4-13-016048-3
分類 4101
一般件名 数理哲学   量子力学
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀の数学や物理学における概念の生成を、エピステモロジーの立場をとる哲学者の議論から読み解き、場の量子論や非可換幾何学にまで通じる<科学作品の解釈学的現象学>を提唱する。
書誌・年譜・年表 文献:p302〜310
タイトルコード 1002310098410

目次 第1部 概念の哲学の系譜―フランス・エピステモロジーの中の数理哲学(哲学的方法論としての“概念の哲学”の導入―カヴァイエス
代数学における構造と操作性―ヴュイユマン
数学における操作と対象の双対性、ならびに経験―グランジュ)
第2部 自然科学の哲学的分析方法論と解釈学的現象学―エピステモロジーとリクール哲学の接続(純粋現象学から科学作品の現象学へ―リクールの“三重のミメーシス”からの接近
科学の解釈学的現象学の構築―概念生成への問いから実在性への問いへ)
第3部 量子力学のエピステモロジー―物理的実在性への問いとアナロジー(場の量子論の科学作品の現象学―量子論における代数的視点と幾何学的視点の干渉
物理学における反省的方法とエポケー、そして実在性の再把握―科学活動内部の現象学と解釈学
アナロジーによる物理的概念の運動と生成―量子論の構築におけるアナロジーの媒介機能)
第4部 非可換幾何学のエピステモロジー―弁証法による数学概念の生成と統一化への運動(現代数学における領域横断的な理論の発展―作用素環論の場合
現代幾何学における操作―対象の双対と概念の拡張―リーマン=ロッホの定理からアティヤ=シンガーの指数定理へ
数学の統一化へ向けての弁証法とアナロジー―A.コンヌの非可換微分幾何学の場合)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。