感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネガティブクリエイティブ つまらない人間こそおもしろいを生みだせる

著者名 藤井亮/著
出版者 扶桑社
出版年月 2024.4
請求記号 674/00952/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432808786一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 674/00952/
書名 ネガティブクリエイティブ つまらない人間こそおもしろいを生みだせる
著者名 藤井亮/著
出版者 扶桑社
出版年月 2024.4
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-594-09693-9
分類 6746
一般件名 テレビ広告
書誌種別 一般和書
内容紹介 悲観的で心配性。おもしろいことは思いつかないし、突出したオリジナリティもない。プレゼンも下手、現場を盛り上げるのも向いてない…。そんなネガティブ思考を逆手に取った、クリエイター藤井亮の仕事術と創作論を公開する。
タイトルコード 1002310097914

要旨 “後ろ向きに前進する”『TAROMAN』のクリエイターが考える仕事術。
目次 マンガ ネガティブ・クリエイティブのすすめ
第1章 ネガティブ仕事術(つまらない常識人間というネガティブが、おもしろいものを生む。
がんばる理由がないというネガティブな現実と向き合う。 ほか)
第2章 ネガティブインプット術(さみしくても、誰も登っていない山に一人で登る。
同じ映画ばかり見ているというネガティブさも大きな学びに。 ほか)
第3章 ネガティブ企画術(無責任にはじめて、ネガティブで突き詰める。
アイデアに煮詰まったら、「いちばんつまらない案」を考える。 ほか)
第4章 ネガティブ制作術(お金のことなんか考えたくなくても、見積もりだけは把握しよう。
ネガティブ人間とポジティブ人間のバランスをとる。 ほか)
第5章 ネガティブクリエイター術(自分よりバカな人がつくっていると思わせたら勝ち。
すごいと思う人のそばにいることで、自分のハードルを上げる。 ほか)
著者情報 藤井 亮
 1979年、愛知県出身。映像作家、クリエイティブディレクター。武蔵野美術大学・視覚伝達デザイン科卒。電通、フリーランスを経て、GOSAY studios設立。考え抜かれたくだらないアイデアで遊び心あふれたコンテンツを生みだし話題を集める。ACC賞グランプリ、TCC賞、ADC賞、カンヌライオンズ銀賞、ギャラクシー賞、放送文化基金賞など、国内外の受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。