感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェブレンとミッチェル

著者名 佐々木晃/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1985
請求記号 N3317/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230158438一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3317/00202/
書名 ヴェブレンとミッチェル
著者名 佐々木晃/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 1985
ページ数 244p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-01594-7
分類 33176
個人件名 Veblen,Thorstein Bunde   Mitchell,Wesley Clair
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310029300

要旨 男らしさとはつねに、歴史の産物にすぎない。革新的な歴史叙述で知られるフランスの歴史学者が旧石器時代からの歴史をたどりつつ、男性性がいかに構築されてきたかを時代ごとに検証。時代遅れの家父長制に訣別し、あらゆる人びとの自由と平等を説く変革の書。
目次 1 男性による支配(家父長制のグローバル化
ジェンダーロール
支配する男性性)
2 権利の革命(最初の女性解放の時代
フェミニズムの獲得
女性の解放とは?
フェミニストの男たち
国家のフェミニズム)
3 男性の挫折(疎外される男性
男性の病理学
男らしさの衰退)
4 ジェンダーの正義(支配しない男性性
敬意を払う男性性
平等を重んじる男性性
家父長制を変調させる)
著者情報 ジャブロンカ,イヴァン
 フランスの歴史学者(ソルボンヌ・パリ・ノール大学)、作家。アラン・コルバンに学び、フランス革命後の孤児の実態や家族の病理の解明に取り組んできた。知識人向けのオンライン媒体「La Vie des Id´ees」の編集長もつとめる。著書に『私にはいなかった祖父母の歴史』(田所光男訳、名古屋大学出版会、2017年。アカデミー・フランセーズ・ギゾー賞、歴史書元老院賞、オーギュスタン・ティエリ賞受賞)、『歴史家と少女殺人事件―レティシアの物語』(真野倫平訳、名古屋大学出版会、2020年。メディシス賞、ル・モンド文学賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村上 良太
 映画の助監督を経て、TVドキュメンタリー番組のディレクターをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。