感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 3 ざいこのかず 3 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

紅雀 (河出文庫)

書いた人の名前 吉屋信子/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2023.10
本のきごう F7/08512/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238341358一般和書1階開架 在庫 
2 2632550303一般和書一般開架文庫本在庫 
3 4331616245一般和書一般開架文庫本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう F7/08512/
本のだいめい 紅雀 (河出文庫)
書いた人の名前 吉屋信子/著
しゅっぱんしゃ 河出書房新社
しゅっぱんねんげつ 2023.10
ページすう 289p
おおきさ 15cm
シリーズめい 河出文庫
シリーズかんじ よ9-7
ISBN 978-4-309-41993-0
ぶんるい 9136
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 勝気な美少女・まゆみは、父を亡くし、弟と病弱な母と東京に向かっていたが、道中で母も病死。偶然居合わせた男爵家の家庭教師に引き取られるも、人から施しを受けることが許せないほど気位が高いまゆみは、弟を残し家出し…。
タイトルコード 1002310049773

ようし 歴史資料を残し、伝えていくために―。日本においては、歴史を伝える資料、特に古文書・古記録などの紙の資料が多く残されている。これらは博物館や資料館、図書館などで管理されているもののみならず、民家の母屋や土蔵の奥深く、さらには襖の中の下張りとして残され、虫損・破損・水損など、さまざまなリスクに囲まれている。傷んでしまった紙資料にはどのように対処するのか。また、それらの資料はどのように整理するのか。長年にわたり、古文書の調査のみならず保存・整理の方法論を検討し、歴史資料の取り扱いかたのレクチャーを行ってきた神奈川大学日本常民文化研究所のノウハウ・知見を、豊富なカラー写真とともに余すところなく紹介。博物館・資料館・図書館等、古文書を取り扱う方々に必携の書。
もくじ 実習1 記録・解体(修復を要する史料と要しない史料
いろいろな修復方法
修復(裏打ち)の前準備)
実習2 修理―古文書の裏打ちと繕い(修理を施す前に
裏打ち
繕い
プレス乾燥(直接湿式・間接湿式))
実習3 復原(復原(復元)とは
復原の道具
仮張りからの剥離
状物の化粧裁ち
縦帳の製本)
実習4 下張り文書の剝離と洗浄(神奈川大学にて下張り文書の剝離作業をはじめた経緯
襖の構造
道具について
糊はがし剤・浸透剤について
剥離の作業手順
下張り文書の洗浄
附論 屏風・襖の解体方法)
実習5 整理(史料整理の考え方―群としての史料整理
下張り文書の整理から活用へ
史料調査の記録)
ちょしゃじょうほう 関口 博巨
 1960年生まれ。神奈川大学国際日本学部准教授。専門は日本近世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。