感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルク・ミンコフスキ ある指揮者の告解

著者名 マルク・ミンコフスキ/著 アントワーヌ・ブレ/編 岡本和子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2024.3
請求記号 7623/00717/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238373815一般和書2階開架新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

76235 76235

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7623/00717/
書名 マルク・ミンコフスキ ある指揮者の告解
著者名 マルク・ミンコフスキ/著   アントワーヌ・ブレ/編   岡本和子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2024.3
ページ数 278,50p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-93611-5
原書名 原タイトル:Chef d'orchestre ou centaure
分類 76235
個人件名 Minkowski,Marc
書誌種別 一般和書
内容紹介 バロック・オペラからロマン派まで、あらゆるレパートリーを手がけるフランス生まれの指揮者ミンコフスキ。自身の生い立ちや、音楽家としての歩みを語る。日本版特別インタビュー「マルク・ミンコフスキ、日本を語る」も掲載。
書誌・年譜・年表 マルク・ミンコフスキ年譜:巻末p18〜25 指揮者マルク・ミンコフスキ全ディスコグラフィ:巻末p33〜45 バソン奏者マルク・ミンコフスキディスコグラフィ:巻末p46〜50
タイトルコード 1002310095255

要旨 バロック・オペラから古典、ロマン派まで、あらゆるレパートリーを手がけるフランス生まれの指揮者ミンコフスキが生い立ち、様々な出会いと別れ、音楽家としての歩みを語る。
目次 プロローグ ロックダウン都市を逃げ出した二人
1 アーノンクール・ショック
2 バソン奏者から指揮台へ 我が師たち
3 ケンタウロスになりたい
4 指揮者とは
5 いざ、舞台へ
6 ルーツと都市
7 グルノーブル、そしてレ島へ
8 劇場は生きている
9 〓しい家
10 フランスの指揮者
エピローグ ある音楽愛好家の視点
著者情報 ミンコフスキ,マルク
 1962年、フランス・パリ生まれ。バソン奏者として活躍しながら、徐々に指揮に転向。1982年にパリで古楽アンサンブル、レ・ミュジシャン・デュ・ルーヴルを創設。バロック・オペラを中心にした録音を次々とリリースし、一躍世界的脚光を浴びる。バロックからロマン派まで幅広いレパートリーを持つ、現在もっとも注目される指揮者のひとり。2016年から21年までボルドー国立歌劇場の総監督として指揮をするだけでなく劇場全体の運営を行う。2002年以来たびたび来日し、オーケストラ・アンサンブル金沢と東京都交響楽団を指揮。とくに前者は2018年から2022年まで芸術監督を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブレ,アントワーヌ
 企業家であり、元大臣付参謀兼顧問、銀行家、エコノミスト。長年音楽に傾倒し、マルク・ミンコフスキが創設したレ・ミュジシャン・デュ・ルーヴルの副代表を務める。2015年から2023年までフランスで最も著名な声楽アンサンブル「Ensemble Aedes」(マチュー・ロマノ指揮)の代表、その他の音楽団体の役員も務める。またブルゴーニュ地方のスミュール・アン・ノーソワでフランス音楽のための音楽祭「オーヴェルチュール!」を創設した。文化・芸術への貢献が認められフランス芸術文化勲章「シュヴァリエ」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。