感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物理便利事典

著者名 エヌ・イ・コシキン エム・ゲ・シルケヴィチ/著 豊田博慈/訳
出版者 東京図書
出版年月 1984
請求記号 N420-3/00263/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210038584一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N420-3/00263/
書名 物理便利事典
著者名 エヌ・イ・コシキン   エム・ゲ・シルケヴィチ/著   豊田博慈/訳
出版者 東京図書
出版年月 1984
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-489-00119-3
分類 42033
一般件名 物理学-辞典
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Spravochnik po *elementarnoi, 1964 原書第3版
タイトルコード 1009310015918

要旨 「最後の博物学者」「知の巨人」そして…「エコロジーの先駆者」南方熊楠。閉塞するアカデミズムから離脱、多様性、開放性、自由、楽しさを源とした熊楠の「生物の世界」への探求を解き明かす。
目次 1章 自由ミナカタ学
2章 「南方二書」と紀南の神社林
3章 「南方二書」と紀伊半島の森林の現在
4章 神社合祀反対と継承される獅子舞―南方熊楠と上富田の神社
5章 蟻のマンダラ―高山寺蔵新出土宜法龍宛南方熊楠書簡一通
6章 けものたちへの視線―世界の動物園・博物館をめぐる旅
7章 熊楠と菌類図譜
8章 南方熊楠コレクション―エコロジストとしての視点を探る
9章 南方熊楠と同時代の生物学者たち
10章 絶滅に抗う方法―オオカミと「地域絶滅」という問題


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。