感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 30 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐竜トリケラトプスとティラノクイーン さいきょうのてきとたたかうまき  (恐竜だいぼうけん)

著者名 黒川みつひろ/作・絵
出版者 小峰書店
出版年月 2021.6
請求記号 エ/33909/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237897384じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238164487じどう図書じどう開架 貸出中 
3 鶴舞0238500169じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132555547じどう図書じどう開架 貸出中 
5 西2132698255じどう図書じどう開架 貸出中 
6 熱田2232440558じどう図書じどう開架 貸出中 
7 熱田2232559365じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2332300637じどう図書じどう開架 在庫 
9 2332462494じどう図書じどう開架 貸出中 
10 2432626568じどう図書じどう開架 貸出中 
11 2632443889じどう図書じどう開架 在庫 
12 2732378985じどう図書じどう開架 貸出中 
13 2732499658じどう図書じどう開架 貸出中 
14 千種2832246603じどう図書じどう開架 貸出中 
15 千種2832425322じどう図書じどう開架 貸出中 
16 瑞穂2932495183じどう図書じどう開架 貸出中 
17 瑞穂2932573526じどう図書じどう開架 貸出中 
18 中川3032410825じどう図書じどう開架 在庫 
19 守山3132554233じどう図書じどう開架 貸出中 
20 3232480214じどう図書じどう開架 貸出中 
21 名東3332653769じどう図書じどう開架 貸出中 
22 天白3432607111じどう図書じどう開架 貸出中 
23 山田4130887161じどう図書じどう開架 貸出中 
24 南陽4230974513じどう図書じどう開架 貸出中 
25 4331518110じどう図書じどう開架 在庫 
26 富田4431457508じどう図書じどう開架 貸出中 
27 志段味4530909581じどう図書じどう開架 在庫 
28 徳重4630731513じどう図書じどう開架 貸出中 
29 徳重4630800128じどう図書じどう開架 貸出中 
30 徳重4630863183じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/33909/
書名 恐竜トリケラトプスとティラノクイーン さいきょうのてきとたたかうまき  (恐竜だいぼうけん)
著者名 黒川みつひろ/作・絵
出版者 小峰書店
出版年月 2021.6
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
シリーズ名 恐竜だいぼうけん
ISBN 978-4-338-27615-3
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ふるさとのみどりの谷を目指して旅を続けるトリケラトプスたち。草食恐竜の子どもたちが「ティラノサウルスに襲われ逃げてきたのです。助けてください」と駆け寄って来て…。楽しい恐竜絵本。ジャケットそでに迷路あり。
タイトルコード 1002110032197

要旨 かこさとしさんは、たくさんのおはなしをかいていました。この巻には、世界じゅうのいろいろなおはなしが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな?
著者情報 かこ さとし
 加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 砳(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。