蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地代家賃の鑑定評価
|
著者名 |
坪田隆宏/著
|
出版者 |
学陽書房
|
出版年月 |
1984 |
請求記号 |
N676-9/00760/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
毒になる親 完全版 電子書籍版 |
著者名 |
スーザン・フォワード/著
玉置悟/訳
|
出版者 |
毎日新聞出版
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
1コンテンツ |
ISBN |
978-4-620-32674-0 |
一般注記 |
底本:完全版 2021年刊 |
原書名 |
原タイトル:Toxic parents |
分類 |
3676
|
一般件名 |
児童虐待
親子関係
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
あなたはもう親を許さなくていい-。義務を果たさない、暴力を振るうなど「毒になる親」のタイプと、そのような親を持った人が自己を回復する方法を解説する。今も輝きを失わないカウンセリングの古典を完訳した完全版。 |
タイトルコード |
1002210049065 |
要旨 |
かこさとしさんは、たくさんのおはなしをかいていました。この巻には、世界じゅうのいろいろなおはなしが入っています。どこからよもうかな?まいにち一話ずつよもうかな? |
著者情報 |
かこ さとし 加古里子。1926年現在の福井県越前市に生まれる。1948年東京大学工学部応用化学科卒業。工学博士。技術士(化学)。民間化学会社研究所勤務のかたわら、セツルメント運動、児童会活動に従事。1973年退社した後は、子どもの本の執筆に専念。また児童文化の研究者でもある。作品は、物語絵本、科学・天体・社会関係の知識絵本、童話、紙芝居など多岐にわたり、500点以上。1963年サンケイ児童出版文化賞大賞、2008年菊池寛賞、2009年日本化学会特別功労賞、2012年東燃ゼネラル児童文化賞、2017年巌谷小波文芸賞などを受賞する。福井県越前市に「かこさとしふるさと絵本館 砳(らく)」と、かこさとし監修による多くの絵本の要素がつまった「武生中央公園」がある。2018年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ