蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
港 | 2632577025 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アンドリュー・グレアム=ディクソン 樺山紘一 エス・プロジェクト [朝岡あかね
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
934/00293/ |
| 書名 |
人生で大切なたったひとつのこと |
| 著者名 |
ジョージ・ソーンダーズ/著
外山滋比古/訳
佐藤由紀/訳
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| ページ数 |
62p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-04-114585-2 |
| 一般注記 |
英文併記 |
| 一般注記 |
海竜社 2016年刊の再刊 |
| 原書名 |
原タイトル:Congratulations,by the way |
| 分類 |
9347
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
15分で読めるけれど、一生心に残る本。短編小説の名手が「やさしいひとになる」という、簡単そうで難しいことを、わかりやすいことばで、鋭く、深く、とびきりおもしろく語ったスピーチの全文。英語の原文と日本語訳を収録。 |
| タイトルコード |
1002310093164 |
| 要旨 |
洞窟絵画から現代の傑作まで、重要な作品を時系列で追い、欧米のみならず日本を含むアジア、アフリカまで全世界の芸術作品を包括した3万年にもわたる大美術史を展開。本書のために特別に撮影されたものを含む2500点以上の絵画・彫刻作品を美しい高品質の図版で収録。あらゆる時代や地域の芸術家700人以上のプロフィールを紹介。芸術家の意図やテクニック、その生涯や時代背景についての信頼できる解説を掲載。レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』など主要作品22点を見開き丸ごとの大きさで掲載し、さらに部分的に拡大してテクニックなどを解説。「愛」「戦争」「ヌード」「風景」など10のテーマについて、異なる文化や時代による、感じ方やスタイル、テクニックの変容を紹介。 |
| 目次 |
美術作品を見る(主題と構図 遠近法と視点 ほか) 15世紀以前(先史美術 古代の近東 ほか) 15〜16世紀(イタリア・ルネサンス 北方ルネサンス ほか) 17〜18世紀(バロック ロココ ほか) 19世紀(ロマン主義 リアリズム ほか) 20世紀初頭(フォーヴィスム ドイツ表現主義 ほか) 1945年以降(抽象表現主義 戦後ヨーロッパ ほか) |
| 著者情報 |
グレアム=ディクソン,アンドリュー 英語圏で最も優れた美術評論家の1人で、テレビのアート番組の司会者としても活躍する。芸術家や芸術をテーマとする数々のドキュメンタリー番組にも登場。多くの著作があり、その内容は中世絵画・彫刻から現代アートまで幅広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樺山 紘一 1941年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。東京大学文学部教授、同文学部長を経て、東京大学名誉教授。2001年から2005年まで国立西洋美術館長を務め、2005年より印刷博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ