感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夜、すべての血は黒い

著者名 ダヴィド・ディオップ/著 加藤かおり/訳
出版者 早川書房
出版年月 2024.7
請求記号 953/01338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
0

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

母子保健 小児衛生 幼児教育-ラオス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 953/01338/
書名 夜、すべての血は黒い
著者名 ダヴィド・ディオップ/著   加藤かおり/訳
出版者 早川書房
出版年月 2024.7
ページ数 199p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-15-210346-8
原書名 原タイトル:Frère d'âme
分類 9537
書誌種別 一般和書
内容紹介 親友の凄惨な死に立ち会ったセネガル歩兵のアルファ。やがて彼は夜ごと敵兵に復讐する“英雄”となるが…。第一次大戦の極限状況におかれ、人間性と非人間性、服従と自由に引き裂かれてゆく青年の心理を鮮烈に描く戦争文学。
タイトルコード 1002410029423

目次 第1部 乳幼児期の子どもの発達に関する国際潮流と分析枠組み(途上国における乳幼児期の子どもの発達に関する国際潮流
乳幼児の全人的発達を支援するための戦略―Nurturing Careの国際潮流)
第2部 ラオスにおける乳幼児期の子どもの発達(ラオスの乳幼児期の子どもの発達における保健セクターの役割
ラオスにおける就学前教育の教員のモチベーションと教育環境
ラオスにおける就学前教育と家庭での働きかけの効果検証
母親の自律性と子どもの発育阻害―ビエンチャン都郊外におけるフィールド調査より
ラオスにおける飲料水と衛生設備が子どもの低栄養と下痢症に与える影響
ラオスのEarly Childhood DevelopmentにおけるUNICEFの取り組み)
著者情報 神谷 祐介
 龍谷大学経済学部准教授。1976年生まれ。国際公共政策博士(大阪大学)、公衆衛生学修士(ロンドン大学公衆衛生熱帯医学大学院)、経済学修士(大阪大学)。CARE International in Thailand現場担当官、国際協力機構(JICA)ジュニア専門員・企画調査員・専門嘱託、大阪大学大学院国際公共政策研究科特任講師等を経て、現職。専門は国際協力論、開発経済学、グローバルヘルス、政策評価(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。