感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これが好きなのよ 長新太マンガ集

著者名 長新太/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2016.11
請求記号 C/03675/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237021902一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

移民・植民 外国人(日本在留) 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 C/03675/
書名 これが好きなのよ 長新太マンガ集
著者名 長新太/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2016.11
ページ数 335p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7505-1488-8
分類 C
書誌種別 一般和書
内容紹介 唯一無二のナンセンス絵本作家・長新太のアナザーワーク、“マンガ家”としての魅力をギュッとつめこんだ作品集。『話の特集』連載から単行本未収録作品までを厳選して掲載する。
タイトルコード 1001610065740

目次 第1章 人口減少は地方創生で解決可能か(加速する人口減少
自治体は消滅するか ほか)
第2章 多文化共生の変遷(国際交流・協力の経験
姉妹都市交流 ほか)
第3章 政府の実質的な移民政策への方向転換(二〇一九年入管法改正
総合的対応策とロードマップ
先を行く日本語教育)
第4章 草の根の経験―外国人受け入れの現場から(地域で育む多文化共生―新宿区の取り組みを通して
富山の多様な人たちが織りなす多文化共生 ほか)
第5章 自治体移民政策への道(多文化共生の限界
多文化共生は福祉政策か? ほか)
著者情報 毛受 敏浩
 (公財)日本国際交流センター執行理事。兵庫県庁で10年間の勤務後1988年より日本国際交流センターに勤務。多文化共生、移民政策、草の根の国際交流研究、日独フォーラム、アジアコミュニティトラスト、フィランソロピー活動など多様な事業に携わる。2003年よりチーフ・プログラム・オフィサー、2012年より執行理事。現在、文化庁文化審議会日本語教育小委員会委員。総務大臣賞自治体国際交流表彰選考委員、内閣官房地域魅力創造有識者会議委員、新宿区多文化共生まちづくり会議会長等を歴任。慶應義塾大学法学部卒。米国エバーグリーン州立大学公共政策大学院修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。