蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238296115 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
鶴舞 | 0238562177 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132674199 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232540043 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2332399936 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432765101 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
中村 | 2532405236 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2632552069 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
北 | 2732484718 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
千種 | 2832351973 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
瑞穂 | 2932635200 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
中川 | 3032516258 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
緑 | 3232586127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
名東 | 3332771264 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
天白 | 3432535890 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130957295 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4231048036 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 18 |
楠 | 4331600074 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
楠 | 4331651911 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
富田 | 4431524786 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
志段味 | 4530975046 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
徳重 | 4630847954 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/35453/ |
| 書名 |
ねみちゃんのチョッキ (ねずみくんの絵本) |
| 著者名 |
なかえよしを/作
上野紀子/絵
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
32p |
| 大きさ |
25cm |
| シリーズ名 |
ねずみくんの絵本 |
| シリーズ巻次 |
40 |
| ISBN |
978-4-591-17883-6 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
ねずみくんが、ねみちゃんに編んでもらったチョッキをきていたら、「いいチョッキだね。ぼくもほしいなあ」と、他の動物たちがやってきて…。「ねずみくんのチョッキ」でお馴染みの動物たちが出てくる楽しいお話。 |
| タイトルコード |
1002310041090 |
| 要旨 |
大切な食の知識、この1冊で完全網羅!野菜、肉、魚、調味料、加工品、無添加、オーガニック、国産…。ぜんぶわかる!人気自然食品店、店長が教えます。スーパーから始めるおいしくて安心で体にいい食品の見分け方。 |
| 目次 |
1 「基本の調味料」編(塩 おいしい塩は、身体にいい 味噌 材料はシンプルなのがみそ ほか) 2 (「野菜の知識」編 「生鮮食品の選び方」編) 3 (「添加物の知識」編 「日用食品の選び方」編) 4 「良い」「悪い」のその先へ(寛容の心 「とりあえずお味噌汁」で ほか) |
| 著者情報 |
あるとむ 自然食品店店長。食養アドバイザー。オーガニック料理ソムリエ。幼少期からアレルギー、便秘、冷え性、花粉症、低体温などの不調に悩まされる。極度のジャンクフード依存だったが、20代で体調を大きく崩し、健康と向き合う。自然食の仕事をきっかけに、現代の食を取り巻く問題を知り衝撃を受ける。本格的に食と向き合い、あらゆる食事・健康法を学び実践。虚弱体質から脱却し、不安定だったメンタルも安定。「食べものが心身をつくっている」と強く実感する。現在は自然食・食養生の知恵をベースに、ブログやSNSで体と心を整える食の知恵を発信。オンラインで食事改善のサポートもしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ