感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国法制秩序と樺太先住民 植民地法における「日本国民」の定義

著者名 加藤絢子/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2022.3
請求記号 3299/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238027387一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493758 493758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00150/
書名 帝国法制秩序と樺太先住民 植民地法における「日本国民」の定義
著者名 加藤絢子/著
出版者 九州大学出版会
出版年月 2022.3
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7985-0327-1
分類 32998
一般件名 植民地法   サハリン-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日露両国のはざまで国境の先住民がたどった法的地位の変遷とは。アイヌ、ニヴフ、ウイルタ、エヴェンキなど樺太先住民の臣民化過程や、彼らへの法適用の実態から、近代における国家と国民の「紐帯」とは何かを問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p187〜196
タイトルコード 1002110102457

要旨 老いらく上手の5つの新常識!1.真面目な努力家よりお気楽じじい。2.良妻賢母よりおしゃべりばあさん。3.年甲斐のない高齢者でやりたい放題!4.迷ったら「楽な道」を選ぼう!5.「認知症は人生の終わり」じゃない。
目次 1章 みんなボケるんだから―私が認知症になったら、迷わずすること
2章 「ボケても意外と何でもできる」という事実―私が認知症と向き合ってわかったこと
3章 「ボケ上手」への第一歩―自縛をほどいて自由気ままな思考に転換する
4章 「ボケても幸せな人」の生活習慣―前頭葉を刺激して脳の老化を遅らせる
5章 ボケとは「幸せな人生」の総決算―人はもともと「幸福脳」!ボケると“幸福度”は増す
著者情報 和田 秀樹
 1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院の精神科を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり高齢者医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。