感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイバースペースの地政学 (ハヤカワ新書)

著者名 小宮山功一朗/著 小泉悠/著
出版者 早川書房
出版年月 2024.6
請求記号 547/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332434766一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 547/00074/
書名 サイバースペースの地政学 (ハヤカワ新書)
著者名 小宮山功一朗/著   小泉悠/著
出版者 早川書房
出版年月 2024.6
ページ数 204p
大きさ 18cm
シリーズ名 ハヤカワ新書
シリーズ巻次 026
ISBN 978-4-15-340026-9
分類 547
一般件名 電気通信
書誌種別 一般和書
内容紹介 千葉に林立する巨大データセンター、日本サイバー史の重要地点・長崎、人知れず活躍する海底ケーブル船、北の大地のAIデータ拠点…。実態の見えにくいサイバー空間の「可視化」に、気鋭の研究者2人が挑んだ現場ルポ。
タイトルコード 1002410021940

目次 1 山(山はどうやってできたの?誕生のヒミツ
富士山は何度も噴火して日本一高くなった ほか)
2 登山(まずは“山歩”する気分で
山登りは4〜10月ごろがベストシーズン ほか)
3 森林(日本は世界の中でも森林が豊かな国
森と海は水でつながっている ほか)
4 生きもの(動物たちが残したフィールドサインに注目!
レアキャラに会えるかも!?日本の山にすむ動物 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。