感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

農機具屋が教える機械修理・メンテ術

著者名 松澤努/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2024.2
請求記号 614/00079/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238373559一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 614/00079/
書名 農機具屋が教える機械修理・メンテ術
著者名 松澤努/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2024.2
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-540-23189-6
分類 6148
一般件名 農業機械・器具
書誌種別 一般和書
内容紹介 ベテランの農機具屋が、農業機械の修理と整備のコツを紹介。よくあるトラブルを農機別に取り上げ、修理・調整の基本、点検、整備、部品交換の勘どころと実際、安く早く直すための工夫や応用などを解説する。
タイトルコード 1002310088385

要旨 一発部品交換や新品を買うより、‘修理して長もち’がやっぱり一番。それも自分でできればもっといい。そのための基本の技術と各種工夫、裏ワザまで。…ベテランの「農機具屋」が教える機械の修理と整備コツのコツ。
目次 1章 まだまだできる農機修理、メンテナンス
2章 農機修理 基本の工具と、あると便利な電動工具
3章 農機別 よくあるトラブル、基本整備編
4章 農機別 トラブル前の部品交換編
5章 農機別 このやり方で、安く早く直せます!応用編
6章 こんな工具、自作しました!
著者情報 松澤 努
 1971年、長野県生まれ。高校卒業後、地元の農協(現JAみなみ信州)に就職。配属された部署が当時の工機課(自動車と農機具の課)で、最初は自動車の担当だったが、農繁期の修理の手伝いから1年後に農機具担当に異動になった。以来30数年、農機具の修理と整備を通しての農家とのやりとりに生きがいを感じてきた。しかし現場の仕事から管理職となり、スパナからボールペンを持つ日々に…。そこで退職を決意し、自ら農機具屋とライスセンターを開業。現在は農家との会話と農機具修理を楽しむ日々を過ごす。実家は小さいながらイナ作の農家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。