感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エスニック・マイノリティに未来を拓く チッタゴン丘陵の紛争から見えてくるもの

著者名 下澤嶽/著
出版者 コモンズ
出版年月 2024.2
請求記号 3168/00750/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238405088一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00750/
書名 エスニック・マイノリティに未来を拓く チッタゴン丘陵の紛争から見えてくるもの
著者名 下澤嶽/著
出版者 コモンズ
出版年月 2024.2
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86187-174-0
分類 31682576
一般件名 民族問題-バングラデシュ
書誌種別 一般和書
内容紹介 1992年に虐殺事件が発生したバングラデシュ・チッタゴン丘陵を20年間にわたり見てきた著者が、出会い聞いてきたこと、解決を目指して考え行動したことを綴る。紛争を通し、エスニック・マイノリティとの共存を考察する。
タイトルコード 1002310088381

目次 序章 国際協力の向こう側へ
第1章 エスニック・マイノリティ―集団的主権を得られなかった人々
第2章 チッタゴン丘陵略史―紛争以前
第3章 紛争直下のチッタゴン丘陵―和平交渉まで
第4章 和平協定とその脆弱性―遅々として進まぬ和平協定の実施
第5章 沈みゆく丘陵―和平協定後、内紛の暗黒へ
第6章 「先住民族はいない」言説の誕生―先住民族の権利に関する国連宣言の脆弱性
第7章 多民族連邦国家への道―人類の生き残りをかけた選択
著者情報 下澤 嶽
 1958年、愛知県豊橋市生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部教授。平和構築NGOジュマ・ネット共同代表。専門:バングラデシュ研究、国際協力・NGO・紛争研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。