ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
わたしが障害者じゃなくなる日 難病で動けなくてもふつうに生きられる世の中のつくりかた
|
書いた人の名前 |
海老原宏美/著
|
しゅっぱんしゃ |
旬報社
|
しゅっぱんねんげつ |
2019.6 |
本のきごう |
36/00570/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
千種 | 2832142679 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
名東 | 3332579022 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
山田 | 4130808878 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
富田 | 4431391715 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2893/01078/ |
本のだいめい |
シーボルトの生涯をめぐる人びと |
書いた人の名前 |
石山禎一/編著
|
しゅっぱんしゃ |
長崎文献社
|
しゅっぱんねんげつ |
2013.11 |
ページすう |
352p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-88851-200-8 |
ぶんるい |
2893
|
こじんけんめい |
Siebold,Philipp Franz von
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「知の巨人」シーボルトの全貌にせまる情報を整理した資料集。自筆の遺言状など資料5編をはじめ、日本とヨーロッパの人脈が時期ごとにわかる交流の軌跡、世界中のシーボルト研究書を網羅した文献総目録などを収録する。 |
タイトルコード |
1001310093405 |
ようし |
なーんだ、そうだったのか!読み物形式で、納得!感動!興奮!あきらめるのはまだ早い。数式は最小限。オールカラー写真&イラスト満載。 |
もくじ |
第1部 力学編(物理は質量がすべて(質量とは何か) 曲がっていても実はまっすぐ(等速直線運動) ほか) 第2部 電磁気学編(「電流の向き」間違えちゃいました!(電荷と電流) 点電荷の間の静電気力(クーロンの法則) ほか) 第3部 熱力学編(雲はなぜできるのか(熱力学第二法則ほか) 深海魚はなぜ水圧に押しつぶされないのか?(圧力) ほか) 第4部 波動編(なぜ、人は音を見ることができないのか?(光の直進性) 宇宙と野球とドップラー効果の意外な接点 ほか) 第5部 原子・分子編(なんとも不条理な「不確定性原理」 この世の物質は「波」である!) |
ちょしゃじょうほう |
田口 善弘 1961年、東京都生まれ。中央大学理工学部教授。1995年に刊行した『砂時計の七不思議―粉粒体の動力学』(中公新書)で第12回(1996年)講談社科学出版賞受賞。その後、機械学習などを応用したバイオインフォマティクスの研究を行う。スタンフォード大学とエルゼビア社による「世界で最も影響力のある研究者トップ2%」に2021年度から2023年度まで3年連続で選ばれた(分野はバイオインフォマティクス)。最近はテンソル分解の研究に嵌まっており、その成果を2019年9月にシュプリンガー社から英語の専門書(単著)として出版した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ