蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3231744859 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F4/00811/1 |
書名 |
逆想コンチェルト 奏の1 イラスト先行・競作小説アンソロジー |
著者名 |
神林長平/著
山田正紀/著
田中啓文/著
|
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-19-862964-9 |
分類 |
91368
|
一般件名 |
小説(日本)-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:自・我・像 神林長平著. コンセスター 山田正紀著. 悟りの化け物 田中啓文著. トリックショット 久美沙織著. 女の姿 林譲治著. 幻影の壁面 梶尾真治著. つつがなきよう 新井素子著. ゴースト 図子慧著. 対話 篠田真由美著. 果てしなき航路 菊地秀行著. 新宝島 浅暮三文著. 観てもらえませんか? 飯野文彦著 |
内容紹介 |
森山由海のイラストを渡された小説家たちが、そのイラストが扉絵・挿絵になるような短編小説を「逆想」し執筆。奏の1は、神林長平、山田正紀、田中啓文ほか全12作を収録。『SF Japan』『問題小説』連載を単行本化。 |
タイトルコード |
1001010025821 |
要旨 |
日本社会は児童虐待について何を問題にし、何を問題にしてこなかったのか。明治期から昭和初期にかけ、日本に「児童虐待」概念が立ち上がり浸透する過程を大量の資料から分析、子どもの近代の一局面を描く。 |
目次 |
序章 近代日本における児童虐待問題への視座 第1章 近代日本における児童虐待問題の萌芽―明治期における「児童虐待」の概念 第2章 児童虐待をめぐる新聞報道と専門家言説の相互作用 第3章 内務省社会局における児童保護法制定の取り組みと児童虐待防止の検討 第4章 児童虐待問題の転換―児童虐待事件を契機とした法制化議論の深化 第5章 岩の坂貰い子殺し事件の社会問題化と児童保護法制化議論の変容 第6章 児童虐待防止法案作成の分岐点―『兒童虐待防止に關する法律案要綱』 第7章 帝国議会における児童虐待防止法案の審議過程 第8章 児童虐待防止法実施状況にみる新たな子ども問題と子どもの複数性 終章 日本の児童虐待問題と子どもの近代 |
著者情報 |
高橋 靖幸 2009年立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士課程後期課程単位取得退学。現在、新潟県立大学人間生活学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ