蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011002124 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
赤だったら「止まれ」、青だったら「進んでもよい」。子供からお年寄りまで誰もが目にし、その意味を知っている交通信号機。だが、中にはそんな信号機の固定観念を吹き飛ばすような“ヘンな”信号機があるのだ。やたら灯火の数が多かったり、歩灯の人形が消えていたり、矢印がクルンと丸まっていたり…。ディープな「信号機趣味」の世界に足を踏み入れてみよう! |
目次 |
第1章 変則配列(車両用) 第2章 ヴィンテージもの 第3章 偏光灯器 第4章 集約設置・集約灯器 第5章 おまけ・予備の信号機 第6章 文字灯器 第7章 自転車用灯器 第8章 横型歩灯 第9章 デザイン信号機 第10章 ワイヤー吊り設置 第11章 450mm灯器 第12章 変わった矢印 第13章 2灯式、4灯式 信号機の基礎知識 |
著者情報 |
丹羽 拳士朗 平成8年生まれ、北海道札幌市出身。北海道大学大学院卒業。小学校6年生のときに自分が撮影した信号機の写真を掲載したホームページ「Let’s enjoy signal!!」を開設し、令和5年で15周年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ