感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 14 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一冊でわかるカナダ史 (世界と日本がわかる国ぐにの歴史)

著者名 細川道久/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.2
請求記号 251/00010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238371843一般和書1階開架ティーンズ貸出中 
2 熱田2232564845一般和書一般開架 貸出中 
3 2332425723一般和書一般開架 在庫 
4 2432795926一般和書一般開架 在庫 
5 2632578353一般和書一般開架 在庫 
6 2732510488一般和書一般開架 在庫 
7 千種2832379560一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2932666049一般和書一般開架 貸出中 
9 中川3032544888一般和書一般開架 在庫 
10 守山3132676341一般和書一般開架 在庫 
11 3232611834一般和書一般開架 在庫 
12 名東3332799430一般和書一般開架 在庫 
13 天白3432591885一般和書一般開架 貸出中 
14 山田4130974571一般和書一般開架 在庫 
15 南陽4231063100一般和書一般開架 在庫 
16 4331622003一般和書一般開架 在庫 
17 富田4431539438一般和書一般開架 在庫 
18 志段味4530988973一般和書一般開架 在庫 
19 徳重4630872515一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 251/00010/
書名 一冊でわかるカナダ史 (世界と日本がわかる国ぐにの歴史)
著者名 細川道久/監修
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.2
ページ数 205p
大きさ 19cm
シリーズ名 世界と日本がわかる国ぐにの歴史
ISBN 978-4-309-81120-8
分類 251
一般件名 カナダ-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 カナダはどのような経緯で多民族・多言語・多文化社会になったのか。先住民社会から植民地の時代を経て国家として発展を遂げたカナダの歩みを描く。コラム「そのころ、日本では?」でグローバルな感覚も身につく。
書誌・年譜・年表 カナダの歴史年表:p204〜205 文献:巻末
タイトルコード 1002310086844

要旨 教科書よりもわかりやすい、多様性を許容していったカナダの歴史。協調重視の方針はいかにして形づくられたか?コラム「そのころ、日本では?」でグローバルな感覚も身につく!
目次 1 先住民の大地
2 探検と初期の開拓
3 イギリスの植民地
4 自治領の成立
5 自治領としての歩み
6 先進国の一員として
著者情報 細川 道久
 1959年、岐阜県生まれ。東京大学文学部、同大学院人文科学研究科博士課程を経て、鹿児島大学教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 法興寺の光と影   特別講演   1-16
里中満智子/述
2 法興寺の造営   18-36
東野治之/著
3 飛鳥のまちづくりは法興寺創建からはじまった   考古学からみた法興寺の実像とその役割   37-53
黒崎直/著
4 法興寺と飛鳥時代の建築   54-67
箱崎和久/著
5 飛鳥寺(法興寺)の創建   68-86
相原嘉之/著
6 法興寺塔心礎埋納品が語る古代史   87-105
塚本敏夫/著
7 元興寺五重大塔の鎮壇具   106-110
佐藤亜聖/著
8 金石文と三次元計測   111-115
村田裕介/著
9 元興寺についての考古学的研究の現段階   116-120
坂本俊/著
10 法興寺から元興寺へ   122-143
東野治之/著
11 遷都にともなう寺院移転と元興寺   144-163
上原眞人/著
12 年輪年代からみた元興寺僧房の履歴   164-181
狭川真一/著
13 元興寺の中世化   古代官寺から中世的都市寺院へ   182-199
横内裕人/著
14 納骨塔婆からみた元興寺極楽坊納骨の展開   200-219
藤澤典彦/著
15 元興寺経の古写経研究   220-223
三宅徹誠/著
16 観音堂本尊十一面観音菩薩像の行方   224-227
植村拓哉/著
17 華厳宗元興寺所蔵文書をひもとく   228-231
服部光真/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。