感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ママは何でも知っている (ハヤカワ・ミステリ文庫)

著者名 ジェイムズ・ヤッフェ/著 小尾芙佐/訳
出版者 早川書房
出版年月 2015.6
請求記号 933/17769/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431235730一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/17769/
書名 ママは何でも知っている (ハヤカワ・ミステリ文庫)
著者名 ジェイムズ・ヤッフェ/著   小尾芙佐/訳
出版者 早川書房
出版年月 2015.6
ページ数 298p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ・ミステリ文庫
シリーズ巻次 HM 419-1
ISBN 978-4-15-181151-7
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 毎週金曜の夜、刑事のデイビッドはブロンクスの実家へママを訪れる。ママはディナーの席でいつも捜査中の殺人事件の話を聞きたがり、事件をいともたやすく解決する。“ブロンクスのママ”シリーズ、傑作短篇8篇を収録。
タイトルコード 1001510020920

要旨 疫病、飢餓、暴力、そして心臓、脳血管、癌…人はどのように死んできたのか?有史以来のさまざまな死因とその変化の実相を、科学的・歴史的・社会的視点から検証した初の試み、壮大な“死”の人類史。
目次 序章 シエナの四騎士
第1部 さまざまな死因(死とは何か?
『死亡表に関する自然的および政治的諸観察』 ほか)
第2部 感染症(黒死病
ミルクメイドの手 ほか)
第3部 人は食べたものによって決まる(ヘンゼルとグレーテル
『壊血病に関する一考察』 ほか)
第4部 死にいたる遺伝(ウディ・ガスリーとベネズエラの金髪の天使
国王の娘たち ほか)
第5部 不品行な死(「汝殺すなかれ」
アルコールと薬物依存 ほか)
結び 明るい未来は待っているのか?
著者情報 ドイグ,アンドリュー
 マンチェスター大学生化学教授。ケンブリッジ大学で自然科学と化学、スタンフォード大学医学部で生化学を学んだのち、1994年にマンチェスター大学の専任講師に就任、以来現職にある。研究対象は計算生物学、神経科学、認知症、発生生物学、タンパク質など多岐にわたり、とくにアルツハイマー病、パーキンソン病、糖尿病を専門としている。これまで100本以上の論文を発表、計6000回以上引用されてきた。アルツハイマー病の創薬研究から2社のバイオテクノロジー企業を設立。研究論文や百科事典、書籍や教材の執筆経験も豊富でいずれも高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 勝
 翻訳者。立教大学卒。日本文藝家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。