蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
知れば知るほど泣ける昭和天皇 (宝島SUGOI文庫)
|
| 著者名 |
別冊宝島編集部/編
|
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2024.8 |
| 請求記号 |
2884/00837/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
西 | 2132721339 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 2 |
楠 | 4331670150 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2884/00837/ |
| 書名 |
知れば知るほど泣ける昭和天皇 (宝島SUGOI文庫) |
| 著者名 |
別冊宝島編集部/編
|
| 出版者 |
宝島社
|
| 出版年月 |
2024.8 |
| ページ数 |
249p |
| 大きさ |
16cm |
| シリーズ名 |
宝島SUGOI文庫 |
| シリーズ巻次 |
Dへ-1-35 |
| ISBN |
978-4-299-05854-6 |
| 分類 |
28841
|
| 個人件名 |
昭和天皇
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
戦争の一切の責任は私にある-。天皇は、死を覚悟してマッカーサーに会いに行き…。すべては国民のため、日本のために一切を背負って生き抜いた昭和天皇の生きざまを、50の物語で紹介する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p248〜249 |
| タイトルコード |
1002410034098 |
| 要旨 |
現代をどう生きるか。初収録を含む対談全四篇。 |
| 目次 |
安保改定 われら若者は何をなすべきか(一九六〇年)(個人テロと集団テロ デモは見るものではない ほか) 現代の文学者と社会(一九六五年)(文学者の社会的責任 作家の批評家への答え方 ほか) 現代をどう生きるか(一九六八年)(『万延元年のフットボール』の文体について イマジネールな世界と客観性 ほか) 『漱石とその時代』をめぐって(一九七〇年)(『夏目漱石』から『漱石とその時代』へ 伝記と土地勘 ほか) 同時代批評 二人の先行者―江藤・大江論争について(柄谷行人) 解説 対談が“事件”となる(平山周吉) |
| 著者情報 |
大江 健三郎 作家。1935年愛媛県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。在学中の57年、「奇妙な仕事」で作家デビュー。94年にノーベル文学賞を受賞。主な著書に『飼育』(芥川賞)『個人的な体験』(新潮社文学賞)『万延元年のフットボール』(谷崎潤一郎賞)など。2023年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江藤 淳 文芸評論家。1932年東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。在学中に55年、「夏目漱石論」を発表し批評家デビュー。主な著書に『漱石とその時代』(菊池寛賞、野間文芸賞)『小林秀雄』(新潮社文学賞)など。1999年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ