感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典派経済学再考

著者名 トーマス・ゾーウェル/[著] 丸山徹/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2
請求記号 3314/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380588一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3314/00036/
書名 古典派経済学再考
著者名 トーマス・ゾーウェル/[著]   丸山徹/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2024.2
ページ数 17,138,49p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-022979-1
原書名 原タイトル:Classical economics reconsidered
分類 3314
一般件名 経済学-古典学派
書誌種別 一般和書
内容紹介 自由放任、労働価値説、差額地代説…。古典派経済学を語る際にみられる単純化され戯画化された経済学史の“常識”。スミス、マルサスらは本当は何を語ったのか。原典を丹念に読みぬき、スミスとその学派の実像に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p48〜49
タイトルコード 1002310086250

要旨 自由放任、労働価値説、差額地代説、セイの法則―古典派経済学を語る際にみられるあまりに単純化され戯画化された経済学史の「常識」。スミス、マルサス、リカードォ…彼らは本当は何を語ったのか。原典を丹念に読みぬくなかから、彼ら自身の言葉でスミスとその学派の実像が甦る。
目次 第1章 社会哲学(古典派経済学の意味
古典派経済学者の「保守主義」 ほか)
第2章 マクロ経済学(セイの法則
貨幣理論
財政政策
要約と結論)
第3章 ミクロ経済学(収穫逓減
地代 ほか)
第4章 方法論(科学
因果関係
定義
要約と結論)
著者情報 ゾーウェル,トーマス
 1930年生まれ。ハーバード大学卒業後、シカゴ大学で博士号取得。現在スタンフォード大学フーヴァー研究所ローズ・アンド・ミルトン・フリードマン・シニア・フェロー、専攻は経済学史、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 徹
 1949年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。同大学名誉教授、経済学博士。専攻は解析学、数理経済学。長く経済学史の講義も兼担(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。