蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
4937/03699/ |
| 書名 |
PTSD治療ガイドライン 第3版 |
| 著者名 |
デイヴィッド・フォーブス/編
ジョナサン・I.ビッソン/編
キャンディス・M.モンソン/編
|
| 出版者 |
金剛出版
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
10,444p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
978-4-7724-1926-0 |
| 原書名 |
原タイトル:Effective treatments for PTSD 原著第3版の翻訳 |
| 分類 |
49374
|
| 一般件名 |
心的外傷後ストレス障害
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
国際トラウマティック・ストレス学会により作成された治療ガイドラインを収録。PTSDの治療介入と周辺テーマをめぐる現在と近未来の全体像を、複合的視点で俯瞰する。エビデンス・レビューを更新した第3版。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p369〜432 |
| タイトルコード |
1002210068068 |
| 要旨 |
ヒトはなぜモフモフしたものを可愛いと感じるのか?血のつながりと自爆テロとの関連は?―長年、様々な野生動物の行動と習性を研究してきた著者が、SNS上で「ヒトという動物」についての疑問を聞いたところ、硬軟とりまぜて質問が殺到。本書では、その中から厳選した13の問いに対して、動物行動学の知見をもとに鮮やかに回答する。ホモサピエンスに特異的な行動の数々から、人間の本性を解き明かす。 |
| 目次 |
1 親しい友人と会った時、とび跳ねたりするのはなぜか? 2 ヒトはなぜ「怖いもの」を見たがるのか? 3 子どもがやる「地団駄を踏む」動作は本能か? 4 「血のつながり」の正体とは?そして「自爆テロ」との関連は? 5 「思い込み」はなぜ起こるのか? 6 ヒトは現在も進化しているのか? 7 寄生虫はどのようにして人間を操るか。そして遺伝子とは? 8 ヒトにとって「音楽」とは何なのか? 9 赤ん坊の黄昏泣きはなぜ起きるのか? 10 他人の口調やしぐさがうつってしまうのはなぜか? 11 なぜヒトは「いじめ」を行うのか?それをなくす方法は? 12 モフモフはなぜ可愛いのか? 13 赤ん坊に声をかけるとき声が高くなるのはなぜか? |
内容細目表:
前のページへ