感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

落語ことば・事柄辞典 (角川ソフィア文庫)

著者名 榎本滋民/著 京須偕充/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.8
請求記号 779/01606/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530781790一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01606/
書名 落語ことば・事柄辞典 (角川ソフィア文庫)
著者名 榎本滋民/著   京須偕充/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.8
ページ数 659p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 F121-1
ISBN 978-4-04-400263-3
一般注記 「落語ことば辞典」(岩波書店 2004年刊)の改題
分類 77913
一般件名 落語
書誌種別 一般和書
内容紹介 豊富な知識と洒落心あふれる解説で落語のキーワードがわかる。落語がもっと楽しくなる辞典。「時・所・風物」「金銭・暮らし・衣食住」などの6ジャンル・616項目を掲載。主要演目掌解題も収録。
タイトルコード 1001710040228

要旨 SNS全盛の現代に言葉の暴力を考える「言葉は選ぶためにある」、他国への侵略ではなく内発的発展こそが人々を豊かにすると説く「豊かさのつくりかた」、戦時体制に組み込まれた女性たちの歴史を現代への教訓とする「女たちの一揆」など、戦争と蛮行の時代に鋭く響く珠玉の連載コラムを書籍化。
目次 1 江戸から見ると2022年(落語と遊廓
身を修める
水俣学 ほか)
2 江戸から見ると2023年(外は、良寛。
共同体の中の宗教
渡辺京二さんをしのぶ ほか)
3 時代を読む2021年〜2023年(それどころではない人々
このあとどうする?
六人の任命を求め続ける ほか)
著者情報 田中 優子
 1952(昭和27)年神奈川県生まれ。江戸文化研究者。法政大学名誉教授。同大学江戸東京研究センター特任教授。法政大学文学部卒業、同大学院人文科学研究科博士課程満期退学。法政大学社会学部教授、社会学部長、同大学第19代総長を歴任。『江戸の想像力』で1986年度芸術選奨文部大臣新人賞(評論その他部門)を受賞、『江戸百夢』で2000年度芸術選奨文部科学大臣賞(評論その他部門)と2001年サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞。2005年紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。