感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人物伝 3  大王朝の興亡

著者名 井波律子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
請求記号 282/00050/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236566758一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 282/00050/3
書名 中国人物伝 3  大王朝の興亡
著者名 井波律子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 11,299,6p
大きさ 21cm
巻書名 大王朝の興亡
ISBN 978-4-00-026777-9
分類 2822
一般件名 伝記-中国
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国史の流れのなかで、政治や文化などさまざまな分野で活躍した人々にスポットをあて、その軌跡をたどる。3は、6世紀末の隋から、14世紀後半の元末まで、800年の間に登場した人々を取り上げる。
書誌・年譜・年表 略年表:巻末p1〜4
タイトルコード 1001410072147

要旨 地理的位置から日本列島・国家史上に特異な地位を占めてきた九州・西国地域。その歴史的位置づけの再考を試みるべく、権威や秩序、領主権力、外来の文化・情報、大名家の「家」意識の四つの切り口の諸論考で地域史から中近世を照射する。中央志向の運動性にとどまらず、脱領域的な動きにも注目し、異国・異域とつながる「周縁」としての史実を追究。
目次 第1部 権威・秩序と「装置」の相関(室町幕府による異国通交の特質
近世前期西日本地域における鷹狩の隆盛と鷹入手ルート ほか)
第2部 中近世移行期の領主権力(戦国期壱岐をめぐる政治史的展開
文禄・慶長の役における毛利一門の動向 ほか)
第3部 異国・異域の文化と情報(近世日本の石筆と平戸藩
文化期通信使対馬来聘と郡方支配の展開 ほか)
第4部 近世大名の由緒と「家」意識(鍋島光茂の「御家」継承にみる「藩祖」顕彰と「武威」
柳川藩立花家にみる武家の婚礼 ほか)
著者情報 中野 等
 1958年福岡県に生まれる。現在、九州大学大学院比較社会文化研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。