感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基本からわかる二次電池 カラー徹底図解

著者名 松本太/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.3
請求記号 572/00160/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832371740一般和書一般開架 貸出中 
2 守山3132671854一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 572/00160/
書名 基本からわかる二次電池 カラー徹底図解
著者名 松本太/監修
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.3
ページ数 327p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8163-7493-7
分類 57212
一般件名 蓄電池
書誌種別 一般和書
内容紹介 二次電池の中でもよく使われている、鉛蓄電池、ニッケル系二次電池、ニッケル水素電池、リチウム系電池、リチウムイオン電池のしくみを解説。また、全固体電池や次世代二次電池についても紹介する。
タイトルコード 1002310084192

要旨 リチウムイオンバッテリーをはじめとする二次電池のしくみをわかりやすく解説。
目次 序章 電池とは
第1章 化学と電気の基礎知識
第2章 化学電池の原理
第3章 化学電池の性能と構成
第4章 二次電池の用途
第5章 主要な一次電池
第6章 鉛蓄電池
第7章 ニッケル系二次電池
第8章 ニッケル水素電池
第9章 リチウム系電池
第10章 リチウムイオン電池
第11章 全固体電池
第12章 電力貯蔵用二次電池
第13章 次世代二次電池
第14章 キャパシタ
著者情報 松本 太
 1968年栃木県生まれ。1997年東京工業大学大学院総合理工学研究科電子化学専攻博士課程修了。博士(理学)。1997年日本学術振興会特別博士研究員。1999年東京理科大学理工学部工業化学科助手。2002年(財)神奈川科学技術アカデミー益田「ナノホールアレー」プロジェクト副研究室長。2005年Cornell University,Dept. of Chem. and Chemical Biology研究員。2008年8月Wildcat Discovery Technologies,Inc.(USA)。2010年神奈川大学化学生命学部応用化学准教授を経て、教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。