蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2632105413 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1888/00697/ |
書名 |
お坊さんにまなぶこころが調う食の作法 |
著者名 |
星覚/[著]
|
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7993-1668-9 |
分類 |
18886
|
一般件名 |
典座教訓
赴粥飯法
|
個人件名 |
道元
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
禅の大本山・永平寺で修行し、ベルリンで禅を伝える若き僧が、永平寺で700年以上受け継がれ実践されている食べる作法、調理の作法を、イラストとともに紹介。毎日の食事を通じて身体と心をととのえる方法を語る。 |
タイトルコード |
1001510016497 |
要旨 |
発表当時は近未来的といわれた「小説」がいまになって現代的問題としてとらえられつつある。地球温暖化、気候変動、医療過誤、幼児虐待、セックスレス、性的倒錯、コンピュータゲーム中毒、薬物乱用、内戦、爆弾テロなど、あらゆる「問題」が描かれた。これぞまさに小説。 |
著者情報 |
モンテーロ・ガーヨ,ロサ 1951年1月マドリード北部、闘牛士の父と主婦の母という家に生まれた。18歳でマドリード・コンプルテンセ大学入学、心理学とジャーナリズムを専攻。大学卒業後ジャーナリストとして報道機関で働き始め、1976年からは高級紙「エル・パイース」専属となり1980〜81年にかけて日曜版編集長を務める。小説家としては1979年に新聞社で働くシングルマザーを主人公に、友人の女性たちの妊娠中絶や薬物依存など赤裸々な告白をつづった『失恋日記』でデビュー。そして文学活動が評価され2017年にはスペイン国民文学賞受賞。作品は欧州各国語をはじめ、中国語、アラビア語など計20か国語以上に訳され、現代スペインを代表する女性作家の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阿部 孝次 1957年大阪市生まれ。東京大学教養学部卒業。翻訳家。マドリード・コンプルテンセ大学留学を経て読売新聞東京本社入社。北海道支社、編集局整理部、地方部、地方支局、メディア局事業部などに勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ