感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なごやハザードマップ防災ガイドブック [2024港区]  災害に備え、命を守り、暮らし続けるために

出版者 名古屋市
出版年月 2024.4
請求記号 A369/00701/24-11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238377345一般和書2階開架郷土大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A369/00701/24-11
書名 なごやハザードマップ防災ガイドブック [2024港区]  災害に備え、命を守り、暮らし続けるために
並列書名 NAGOYA HAZARD MAP AND DISASTER PREVENTION GUIDEBOOK
出版者 名古屋市
出版年月 2024.4
ページ数 31p
大きさ 30cm
一般注記 付:地図(3枚) 図(1枚) 袋入(33cm)
分類 A3693
一般件名 災害予防-名古屋市   洪水   高潮
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002410004375

要旨 予測困難な時代、激変する教育現場において、心理学にできることは何か。教職や公認心理師をめざす人に役立つベーシックな知識のみならず、マルチタスクや非認知能力、LGBTといった注目を集める最新のトピックも丁寧に解説、教育心理の根本が身につく充実のテキスト。発達・学習の基礎から心の危機まで。
目次 第1部 教育の心理学的基盤(認知・社会性の発達
パーソナリティ
教室における学びの基礎
心理統計学の基礎)
第2部 学び・育ち・人間関係(児童生徒の心理社会的発達
学ぶ意欲をどう高めるか
学校をめぐる人間関係と子どもの社会性
対人コミュニケーションのダイナミックス
キャリア発達とその支援
多文化共生における心理と教育
学力の測定と評価)
第3部 心の問題の理解と支援(臨床心理学的理解と心理アセスメント
心を支援する理論と方法
心と体の不調をきたす子どもたち
荒れる子どもの心
発達特性にそった育ちと学びを支える
学校における心の危機と支援)
著者情報 中谷 素之
 現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平石 賢二
 現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高井 次郎
 現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。