蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未来の給食、なに食べる? おはなしサイエンス 未来のたべもの (おはなしサイエンス)
|
著者名 |
楠木誠一郎/作
下平けーすけ/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.2 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238365837 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132693520 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232561312 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332420856 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432791016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532428204 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632599433 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732505926 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832372755 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932657667 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中川 | 3032541272 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132672399 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232606123 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332793276 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
天白 | 3432556847 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130972781 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231060445 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331618209 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
19 |
富田 | 4431539693 | じどう図書 | じどう開架 | 特集棚2 | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530986902 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630869164 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
未来の給食、なに食べる? おはなしサイエンス 未来のたべもの (おはなしサイエンス) |
著者名 |
楠木誠一郎/作
下平けーすけ/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
おはなしサイエンス |
一般注記 |
底本:2023年刊 |
分類 |
588
|
一般件名 |
食品工学
食品工業
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
昆虫食に代替肉…理科部の5年生に「科学の力で作られる新しい食材を使った、未来の給食を考えること」という宿題が出て…。「未来のたべもの」と小〜中学校で学ぶ理科の内容との関連を解説する「ひとくちメモ」も収録。 |
タイトルコード |
1002410048478 |
要旨 |
2022年度から高校で必修化された「地理総合」の前段階として、小学生から楽しく地理情報に親しむことができます。クイズや謎解きなど、楽しみながら地図の見方を習得できます。ウェブ地図のカスタマイズ方法や空想地図のつくり方も解説。自分の手を動かしながら地図への興味を広げます。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。 |
目次 |
第1章 地図クイズに挑戦!(地図記号を探し出せ! 距離と地形を想像しよう! ほか) 第2章 地図を読み解こう(新旧どっち?新しい町と古い町がわかる 不思議な道路のミステリー!? ほか) 第3章 自分で地図をデザインしよう(地理院地図Vectorでオリジナル地図をつくろう! 道路・建物・水域の色を変えてみよう ほか) 第4章 「空想地図」をつくろう(自分で町がつくれる!「空想地図」をつくって遊ぼう! 「空想地図」のつくり方 ほか) |
著者情報 |
今和泉 隆行 空想地図作家。武蔵野大学高等学校非常勤講師。株式会社地理人研究所代表。地図デザイン、テレビドラマの地理監修・地図制作にも携わる他、ワークショップ等も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ