感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学・ビジネス英語活用辞典

著者名 篠田義明/執筆主幹
出版者 研究社
出版年月 2020.4
請求記号 5077/00088/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210924692一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5077/00088/
書名 科学・ビジネス英語活用辞典
並列書名 An English Collocation Dictionary
著者名 篠田義明/執筆主幹
出版者 研究社
出版年月 2020.4
ページ数 27,940p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7674-3482-7
分類 5077
一般件名 工業英語-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 科学技術やそれに関連する英語を中心に約4万の豊富な用例を収集。「名詞+動詞・形容詞」「動詞+副詞・前置詞」「形容詞+副詞・前置詞」などのコロケーション別にまとめる。見出し語数:約7900語。
タイトルコード 1002010005587

目次 第1部 少しばかりの理論を中心に(指揮って何だろう?
指揮の歴史:指揮者という職業はいつから?
指揮の概念と機能・指揮者の条件:指揮者と指導者の違いは?
指揮者の役割:指揮者の仕事とは?)
第2部 技術を中心に(バトンテクニック(指揮技術)とは
基本動作:曲を始めて終わるまで
基本技術:ニュアンス表現のためのテクニック
実践技術:基本的な音楽要素表現のためのテクニック)
第3部 『指揮法教程』への導入と実践(棒振りのツボ
エチュード1 “平均運動”をマスターしよう
エチュード2 “しゃくい”をマスターしよう
エチュード3 “先入法”をマスターしよう
エチュード4 “叩き”と“引掛け”をマスターしよう
エチュード5 “Waltz打法”をマスターしよう)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。