蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
守山 | 3132599824 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
森本浩平 大城立裕 川上健一 崎山多美 佐野眞一 椎名誠 花村萬月 藤井誠二 又吉栄喜 松永多佳倫 吉田修一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/05643/ |
書名 |
沖縄。人、海、多面体のストーリー (集英社文庫) |
著者名 |
森本浩平/編
大城立裕/著
川上健一/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
367p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
集英社文庫 |
シリーズ巻次 |
も36-1 |
ISBN |
978-4-08-744391-2 |
分類 |
91368
|
一般件名 |
小説(日本)-小説集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
本土復帰50年。沖縄は様々な角度から綴られてきた。沖縄初の芥川賞作家・大城立裕の作品から、県外作家が沖縄を描いた小説、さらにはノンフィクションまで、ジュンク堂書店那覇店店長が厳選した10編を収録する。 |
タイトルコード |
1002210012791 |
要旨 |
「聞けていない」「勘違いされている」会話のズレを修正するために。「聞く技術」や「傾聴」については、たくさんの既刊がありますが、その多くは「話を聞く側」がスキルフルで有能であることに力点が置かれています。しかし、いくら「聞く側」が有能で技術に長けていても、「聞いてもらう側」に意欲がなければ、よい結果にはつながりません。本書では、「聞く―聞いてもらう」「わかる―わかってもらう」関係を二人でつくり上げていくための技術を具体的に示していきます。 |
目次 |
第1部 聞く技術とわかってもらう技術、その大原則(聞く技術 初級編 わかってもらう技術 初級編 聞く技術 中級編 わかってもらう技術 中級編) 第2部 大切な人との関係を壊す会話、改善する会話 実践編(夫婦の会話のNG例と改善例 親子の会話のNG例と改善例 上司と部下の会話のNG例と改善例 友達・恋人の会話のNG例と改善例 教師と生徒・保護者の会話のNG例と改善例) 第3部 上級編 「ほんものの傾聴」を身につける 最終章 傾聴についてさらに理解を深める |
著者情報 |
諸富 祥彦 1963年、福岡県生まれ。筑波大学人間学類、同大学院博士課程修了。千葉大学教育学部講師、助教授を経て、明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、公認心理師、カウンセリング心理士スーパーバイザー、上級教育カウンセラーなどの資格を持つ。日本トランスパーソナル学会会長、日本カウンセリング学会常任理事、日本教育カウンセラー協会理事、「教師を支える会」代表。気づきと学びの心理学研究会アウエアネス主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ハアーイーヤア
7-32
-
川上健一/著
-
2 小さな恋のメロディ
33-44
-
吉田修一/著
-
3 金城米子さん
45-83
-
花村萬月/著
-
4 珊瑚礁の女
85-108
-
椎名誠/著
-
5 スーパースター・瀬長亀次郎
109-135
-
佐野眞一/著
-
6 背中の傷と差別
137-172
-
松永多佳倫/著
-
7 消し去られた街、生の痕跡
173-209
-
藤井誠二/著
-
8 レールの向こう
211-241
-
大城立裕/著
-
9 孤島夢ドゥチュイムニ
243-268
-
崎山多美/著
-
10 ギンネム屋敷
269-348
-
又吉栄喜/著
前のページへ