感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

言霊と日本語 (ちくま新書)

著者名 今野真二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
請求記号 8102/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237811153一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532284961一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032382552一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332627920一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8102/00131/
書名 言霊と日本語 (ちくま新書)
著者名 今野真二/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.11
ページ数 249p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1531
ISBN 978-4-480-07350-1
分類 81023
一般件名 日本語-歴史   国語学-歴史   国学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本語・日本文化の中で「コトダマ」という語はどう使われてきたか。和歌の解釈と結びつけて「コトダマ」観を展開した富士谷御杖など、ことばの渉猟者たちの足跡をたどり、ことばの深奥と詩的言語としての日本語表現に迫る。
タイトルコード 1002010063939

要旨 日本各地にはさまざまな驚きの地形があります。地上3階に地下鉄のホームがある渋谷。東京のど真ん中にあったダム。大阪にある自称日本一の低い山・天保山、電車が走っていた名古屋城のお堀など。さらに、日本の地形には謎も多いのです。なぜ江ノ電は曲がりくねっているの?日本一大きい琵琶湖はいまも移動しているって本当?神戸の夜景はなぜ100万ドルと言われるの?など。たくさんの地形の面白さを一冊にまとめました。これであなたも地形博士間違いなし。
目次 第1部 東京・大阪・愛知都市の地形の謎(東京都
大阪府
愛知県)
第2部 都道府県の地形の不思議(北海道
宮城県
新潟県・福島県
埼玉県
長野県 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。