感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽のあゆみと音の不思議 1  誕生から古代・中世の音楽

著者名 小村公次/著
出版者 大月書店
出版年月 2018.7
請求記号 76/00539/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237370846じどう図書じどう開架 在庫 
2 千種2832098681じどう図書じどう開架 在庫 
3 3232556484じどう図書じどう開架 在庫 
4 天白3432282311じどう図書じどう開架 在庫 
5 富田4431363946じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 76/00539/1
書名 音楽のあゆみと音の不思議 1  誕生から古代・中世の音楽
著者名 小村公次/著
出版者 大月書店
出版年月 2018.7
ページ数 40p
大きさ 29cm
巻書名 誕生から古代・中世の音楽
ISBN 978-4-272-40971-6
分類 762
一般件名 音楽-歴史  
書誌種別 じどう図書
内容紹介 音楽が人びとの暮らしのなかでどのように楽しまれていたかに注目して、音楽のあゆみを、時代や社会の動きとともに紹介。1は、音楽の誕生と、古代・中世の音楽を取り上げる。見返しに年表あり。
タイトルコード 1001810033546

要旨 行き過ぎた市場原理主義、環境破壊による地球温暖化、経済格差の拡大、出口の見えない戦争…多くの矛盾や暴力を生みつつも、疾走を続ける近代システム(民主主義+資本主義+テクノロジーの三位一体)。その先に待ち受けるカタストロフィーを回避するためには、撤退する知性が必要だ。人々の思考を「持続」へと方向づけるメカニズムを解明し、適切な局面で適切に撤退できることこそが知性であると説くマニフェスト。「近代の学問」と、仏道・茶道・華道などの「道」の知見を接合する、壮大な哲学的思索と問題提起の書。
目次 1部 撤退学宣言―ホモ・サピエンスよ、その名に値するまであと一歩だ(撤退学宣言 問題編―近代システムとはなにか?
撤退学宣言 解決編―なぜ生物は3つ以上の眼を持たなかったのか?
撤退学宣言 展望編―テクノロジーは加速し、人類は愚行を繰り返す)
2部 補論 撤退の知性(補論1 イエス論―奇天烈の倫理
補論2 知性と反知性―ソクラテスを起点に)
著者情報 堀田 新五郎
 神戸大学大学院法学研究科中退。現在、奈良県立大学教授(もうすぐ中退)。専門は政治思想史。世のしがらみと組織の力学とやむにやまれぬ思いから、撤退学を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。