蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
10代からの政治塾 子どもも大人も学べる「日本の未来」の作り方
|
| 著者名 |
泉房穂/[著]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
10代からの政治塾 子どもも大人も学べる「日本の未来」の作り方 |
| 著者名 |
泉房穂/[著]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2024.1 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 一般注記 |
底本:2024年刊 |
| 分類 |
3104
|
| 一般件名 |
日本-政治・行政
政治家
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
10年間の任期中に少子化対策をはじめとした住みやすい街づくりを行った、元明石市長の泉房穂。政治家の仕事、税金の使い方、選挙の戦い方、必要な能力・資質、ビジョンの描き方など、政治に対する考えを紹介する。 |
| タイトルコード |
1002410009076 |
| 要旨 |
ふだん自由自在に扱っている(ように感じる)日本語なのに、一旦気になると疑問は尽きない。漢字から平仮名を生み出したのはいったい誰?「稲妻」はなぜ「いなづま」ではなく「いなずま」か?「1くみ」「ももぐみ」など「組」が濁ったり濁らなかったりする法則とは?()【】『』といった多くの括弧をどう使い分ける?ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾。いたって真面目、かつユーモア溢れる解説で日本語研究の最先端が楽しく学べる! |
| 目次 |
第1章 若者ことば・話しことばのナゾ 第2章 どうにもモヤッとすることば 第3章 文字にまつわるミステリー 第4章 そろそろ決着をつけたい日本語 第5章 ことばの歴史を探る 第6章 外国人学習者がとまどう日本語 |
内容細目表:
前のページへ