感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統計でみる日本 2024

著者名 日本統計協会/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2024.1
請求記号 351/00010/24


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238361026一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 351/00010/24
書名 統計でみる日本 2024
著者名 日本統計協会/編集
出版者 日本統計協会
出版年月 2024.1
ページ数 323p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8223-4215-9
分類 351
一般件名 日本-統計
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の国土、経済、社会を始めとする様々な分野、特に国民生活にかかわりの深い分野の移り変わりや現状を、統計数値と図表を用いて分かりやすく解説。巻末に都道府県別人口(明治21年〜令和4年)等も収録。
タイトルコード 1002310075527

要旨 小型でパワフル名著ダットサン。令和2年、令和3年、令和4年の法改正に対応、4年ぶりの改訂。現時点の通説の到達した最高水準を簡明に解説。法制度に対する歴史をふまえた深い社会的洞察力と市民感覚の解釈論。最新・豊富な情報量をコンパクトに収める。
目次 序論 親族法および相続法について
第4編 親族法(序説
親族
婚姻
親子
後見
保佐および補助
扶養)
第5編 相続法(序説
相続人
相続の効力
相続の承認および放棄
財産分離
相続人の不在
遺言
配偶者の居住の権利
遺留分)
著者情報 我妻 榮
 明治30年米沢市に生まれる。大正9年東京帝国大学卒業、東京大学教授、東京大学名誉教授、法務省特別顧問。昭和48年10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
有泉 亨
 明治39年山梨県に生まれる。昭和7年東京帝国大学卒業、京城大学法文学部を経て東京大学教授、社会科学研究所教授、東京大学名誉教授。平成11年12月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 浩
 大正10年米沢市に生まれる。昭和25年東京大学卒業、学習院大学教授、学習院大学名誉教授。平成17年5月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川井 健
 昭和2年広島市に生まれる。昭和28年東京大学卒業、北海道大学助教授・教授、一橋大学教授、一橋大学名誉教授。平成25年5月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 豊弘
 昭和18年東京都に生まれる。昭和41年東京大学卒業、学習院大学専任講師、助教授、教授、学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。