蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010673891 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S498/00341/ |
書名 |
長寿ドッグ 高血圧から精神・性生活まで |
著者名 |
八木俊一/共著
宮下直之/共著
|
出版者 |
白揚社
|
出版年月 |
1962. |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
分類 |
498
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009946001560 |
要旨 |
日本には圧倒的に参謀人材が足りない。起業家&参謀人材必修の「マインド・思考・スキル・フレームワーク」を体系化した初の書! |
目次 |
はじめに なぜ、起業参謀が必要なのか? 第1部 起業参謀の概念、思考法やプロセス編(起業参謀の価値とは 最大成果を上げる要諦とプロセス 起業参謀に必要な5つのケイパビリティ) 第2部 起業参謀として活躍するために必要な「5つの眼」のフレームワーク編(PFMFを目指すための「鳥の眼」を身につけるフレームワーク 変化し続ける顧客心理を捉えるための「虫の眼」を身につけるフレームワーク 勝ち続ける仕組みを作るための「魚の眼」を身につけるフレームワーク メタ認知を高めるための「医者の眼」を身につけるフレームワーク 圧倒的行動量を引き出すための「人(伴走者)の眼」を身につけるフレームワーク) おわりに 起業参謀がスタートアップの道を照らす |
著者情報 |
田所 雅之 株式会社ユニコーンファーム代表取締役CEO。1978年生まれ。大学を卒業後、外資系のコンサルティングファームに入社し、経営戦略コンサルティングなどに従事。独立後は、日本で企業向け研修会社と経営コンサルティング会社、エドテック(教育技術)のスタートアップなど3社、米国でECプラットフォームのスタートアップを起業し、シリコンバレーで活動。帰国後、シリコンバレーのベンチャーキャピタルのベンチャーパートナーを務めた。また、欧州最大級のスタートアップイベントのアジア版、Pioneers Asiaなどで、スライド資料やプレゼンなどを基に世界各地のスタートアップの評価を行う。2022年よりブルー・マーリン・パートナーズの社外取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ