感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖地旅順と帝国の半世紀 近代日本の磁場をたどる

著者名 渡辺浩平/著
出版者 白水社
出版年月 2024.2
請求記号 222/00443/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832372243一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 222/00443/
書名 聖地旅順と帝国の半世紀 近代日本の磁場をたどる
著者名 渡辺浩平/著
出版者 白水社
出版年月 2024.2
ページ数 263,7p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-560-09395-5
分類 22257
一般件名 旅順-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 旅順によって日本は国家発展の礎を築き、その延長線上にある中国大陸での権益拡大によって破局を迎えた。日露戦争を戦った将兵の視点を通して、旅順が日本の聖地となった紆余曲折をたどる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜7
タイトルコード 1002310080477

要旨 安重根、乃木希典、水野廣徳、肅親王、川島芳子、石原莞爾―。旅順から近代日本はいかに見えたか?旅順をめぐる、もうひとつの物語。
目次 第1章 仰ぎ見る表忠塔
第2章 水雷艇の旅順海戦
第3章 日露戦後の癈兵
第4章 アカシヤの街
第5章 日本海海戦から西部戦線へ
第6章 軍縮の時代の「日露戦争」
第7章 鎮遠町十番地
第8章 石原莞爾と水野廣徳の日米戦争
第9章 旅順にまつられた皇祖神
第10章 ソ連軍の進駐から撤退まで
著者情報 渡辺 浩平
 1958年生まれ。立命館大学文学部卒業、東京都立大学大学院人文科学研究科中国文学専攻修士課程修了後、博報堂入社。北京と上海に駐在。愛知大学現代中国学部講師、北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授を経て、同特任教授、北海道大学名誉教授。専門はメディア論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。