感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘッセ詩集 改版  (新潮文庫)

著者名 ヘッセ/[著] 高橋健二/訳
出版者 新潮社
出版年月 2014.5
請求記号 941/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238430979一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 941/00104/
書名 ヘッセ詩集 改版  (新潮文庫)
著者名 ヘッセ/[著]   高橋健二/訳
出版者 新潮社
出版年月 2014.5
ページ数 222p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 ヘ-1-19
ISBN 978-4-10-200119-6
原書名 原タイトル:Die Gedichte von Hermann Hesseの抄訳
分類 9417
書誌種別 一般和書
内容紹介 ひたすら詩人になりたいと願い、苦難の道のりをひとり歩み続けたドイツ最大の抒情詩人ヘッセ。18歳のころの処女詩集より70余歳の晩年に及ぶ彼の全詩集から、各期にわたる代表作を抜萃し、ヘッセの詩境を紹介する。
タイトルコード 1001410020309

要旨 自らを受け入れ、運命を切り拓け。フロイト、ユングと並ぶ心理学三大巨頭の一人であり、自己啓発の祖。
目次 1 「働く」ことの意味
2 人間関係の悩み
3 愛・パートナーシップ
4 教育において大切なこと
5 勇気をもつ
6 ライフスタイル(性格)
7 人間とは何か
8 劣等感・劣等コンプレックス
9 共同体感覚について
10 学び、理解したことを実践せよ
著者情報 アドラー,アルフレッド
 1870〜1937。1870年、オーストリア・ウィーン郊外に生まれる。1895年、ウィーン大学医学部を卒業後、眼科医、内科医を経て精神科医に。1902年、フロイトの招きに応じ、共同研究に携わる。1911年、フロイトと袂を分かち、アドラー心理学を確立していく。1916年、第一次世界大戦に軍医として従軍、共同体感覚こそ重要だと気づく契機に。1926年、初のアメリカ講演。以後、ヨーロッパのみならずアメリカでも人気を博す。フロイト、ユングと並んで心理学三大巨頭の一人。教育や自己啓発など他分野にも大きな影響を与える。そのため、「自己啓発の祖」とも言われる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩井 俊憲
 ヒューマン・ギルド代表。1947年、栃木県に生まれる。早稲田大学卒業後、外資系企業の管理職などを経て、1985年、アドラー心理学の普及を目的にヒューマン・ギルドを設立。40年にわたって、アドラー心理学に基づいた研修、セミナー、講演などを行う。受講者は、経営者から管理職、ビジネスパーソン、医療関係職、教育関係職まで幅広く、20万人以上に及ぶ。主な著書に『マンガでやさしくわかるアドラー心理学』シリーズ(日本能率協会マネジメントセンター)、『働く人のためのアドラー心理学』(朝日文庫)など67冊に達する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。