感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本美術全集 2  法隆寺と奈良の寺院

著者名 辻惟雄/編集委員 泉武夫/編集委員 山下裕二/編集委員
出版者 小学館
出版年月 2012.12
請求記号 708/00169/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210782454一般和書2階開架文学大型本在庫 
2 中村2510014125一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2910015813一般和書一般開架大型本在庫 
4 守山3110010935一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 708/00169/2
書名 日本美術全集 2  法隆寺と奈良の寺院
著者名 辻惟雄/編集委員   泉武夫/編集委員   山下裕二/編集委員
出版者 小学館
出版年月 2012.12
ページ数 287p
大きさ 38cm
巻書名 法隆寺と奈良の寺院
ISBN 978-4-09-601102-7
一般注記 布装
分類 7087
一般件名 日本美術-図集   法隆寺   寺院-奈良県
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p278〜279 文献:p280
内容紹介 美術史や歴史学界をはじめ、日本文化に精通する専門家の叡智を結集し、日本美術の最新の研究成果を紹介する。2は、日本仏教の源である法隆寺の仏像や伽藍といった国宝20件を含む多数の写真を収載。
タイトルコード 1001210089030

要旨 ひとはケアなしでは生きていけない。それでは、ケアをするのは誰なのか?ケアされる/する人間の真実の姿から正義や政治を問い返し、“もうひとつの声”を聴き取るケアする民主主義を追求。
目次 序章 ケアの必要に溢れる社会で
第1章 ケアの倫理の原点へ
第2章 ケアの倫理とは何か―『もうひとつの声で』を読み直す
第3章 ケアの倫理の確立―フェミニストたちの探求
第4章 ケアをするのは誰か―新しい人間像・社会観の模索
第5章 誰も取り残されない社会へ―ケアから始めるオルタナティヴな政治思想
終章 コロナ・パンデミックの後を生きる―ケアから始める民主主義
著者情報 岡野 八代
 1967年三重県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。博士(政治学)。現在、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専攻、政治思想、フェミニズム理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。