感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋美術の歴史 2  中世

著者名 小佐野重利/編集委員 小池寿子/編集委員 三浦篤/編集委員
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.12
請求記号 7023/00276/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237051230一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7023/00276/2
書名 西洋美術の歴史 2  中世
並列書名 A HISTORY OF WESTERN ART
著者名 小佐野重利/編集委員   小池寿子/編集委員   三浦篤/編集委員
出版者 中央公論新社
出版年月 2016.12
ページ数 607p
大きさ 18cm
巻書名 中世
巻書名巻次 1
ISBN 4-12-403592-6
ISBN 978-4-12-403592-6
分類 7023
一般件名 美術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代から現代まで、西洋美術の歴史を辿る。2は、ローマ教会の影響下にあらわれた美術現象と、コンスタンティノープル教会(正教会)の下、1000年以上にわたって継続したビザンティン美術の状況を語る。
書誌・年譜・年表 文献:p594〜601
タイトルコード 1001610079501

要旨 一年の延期を経て開催された東京オリンピックはマスメディアでどのように報道され、ソーシャルメディアではどんな反応があったのか。本書はオリンピックというメディア経験の変化を跡づけ、メディア・イベントとしての意味を問いなおす。
目次 ソーシャルメディア時代の「オリンピック経験」と「世論」
第1部 オリンピック開催をめぐる世論の変化とメディア接触行動(開催の賛否にゆれる世論
オリンピックのニュース経験―大学生のケーススタディ)
第2部 オールドメディアと“五輪神話”(オリンピック報道の「神話」とその揺らぎ―新聞報道を中心に
テレビ的「神話」に飲み込まれるニュース番組―開会式前後の争点連関に着目して)
第3部 ニュースサイトとソーシャルメディア上の言説(オリンピックと「怒り」のプラットフォーム―Yahoo!ニュースに着目して
SNSにみる情動的なネットワーク形成―「森発言」問題となでしこジャパンバッシングを事例に)
第4部 アスリート政策とメディア・スポーツの生態系(スポーツ立国に向けた政策展開とアスリート
オリンピック・リアリズムとアスリートの政治―「ソーシャルなアスリート」がつくる新しいメディア生態系)
著者情報 伊藤 守
 1954年山形県生まれ。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。