感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十二支のしりとりえほん

著者名 高畠純/作
出版者 教育画劇
出版年月 2010.10
請求記号 エ/25436/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237897889じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2131864304じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2132763703じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2231706363じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332185244じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2431768296じどう図書書庫 在庫 
7 中村2531690341じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632009607じどう図書じどう開架 貸出中 
9 2731696817じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
10 千種2832134726じどう図書じどう開架 貸出中 
11 瑞穂2931707059じどう図書じどう開架 貸出中 
12 中川3031724127じどう図書じどう開架 在庫 
13 守山3131898110じどう図書じどう開架 貸出中 
14 名東3332703085じどう図書じどう開架 貸出中 
15 天白3431709769じどう図書じどう開架 在庫 
16 山田4130865613じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
17 南陽4230506984じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
18 4331023764じどう図書じどう開架 在庫 
19 富田4431499054じどう図書じどう開架 貸出中 
20 志段味4530432899じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/25436/
書名 十二支のしりとりえほん
著者名 高畠純/作
出版者 教育画劇
出版年月 2010.10
ページ数 [24p]
大きさ 19×25cm
ISBN 978-4-7746-1183-9
分類
一般件名 言語遊戯
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「ねずみ」、みつばち、ちょこれーと、とうせんぼ、ぼう、「うし」、しまうま、まーがれっと…。おめでたい十二支の動物がしりとり遊びで大活躍! ことばあそびえほんシリーズ。
タイトルコード 1001010064262

要旨 アール・ヌーヴォーの巨匠、没後120年。フランス本国の原史資料に丁寧にあたり、ガレの生い立ちや人となり、創作の原点などを紹介するとともに、先行研究の中に多く残る誤解や曲解をも解く、画期的な一冊。
目次 幼少年期のガレ
ガレの工房―その「芸術工場」の歴史について
ガレの作品制作について
ガレの陶器の制作について
ボウズ宛書簡
ガレと1878年パリ万博
ガレ所蔵の日本美術
ガレとフォン・シーボルト
ガレと中国のガラス
ガレのエグゾティスム―ペルシャ美術からの影響
ガレとロジェ・マルクス
ガレとモンテスキウ伯爵
ガレとプルースト―見出されたガレ
ガレとアンリ・ヴァニエ
ガレとデンマーク装飾美術館
ナンシー派 L’Ecole de Nancy
ガレとミュルーズの美術館
Once upon a time in Carnac―エミール・ガレ「ルファンのタコ」
ガレの値段―芸術の普及と産業への適応
更新すべき幾つかの旧説
資料
著者情報 山根 郁信
 1954年島根県津和野町生まれ。大阪外国語大学(現大阪大学)外国語学部英語学科卒業。ナンシー第2大学(現ロレーヌ大学)博士課程にて美術史を研究。貿易商社勤務を経て、1985年より「アンティーク・エルテ1920」代表。ヨーロッパ美術品鑑定人組合公認「アール・ヌーヴォー/アール・デコ」専門の鑑定人。展覧会図録、特集書籍の編集・執筆など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。