感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の近代思想を読みなおす 2  日本

著者名 末木文美士/責任編集 中島隆博/責任編集
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.1
請求記号 1216/00250/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238347090一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00250/2
書名 日本の近代思想を読みなおす 2  日本
並列書名 re‐reading of modern japanese thoughts
著者名 末木文美士/責任編集   中島隆博/責任編集
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.1
ページ数 5,406p
大きさ 20cm
巻書名 日本
ISBN 978-4-13-014252-6
分類 1216
一般件名 日本思想-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 時代を反映する重要テキストを、精選・収録し、第一線の研究者が解説を付す。2は、近代の思想家たちの日本観を開明主義・独自主義・普遍主義の3つの類型に分類し、「日本」を改めて考えるための拠り所を提供する。
書誌・年譜・年表 文献:p393〜404
タイトルコード 1002310078678

要旨 近代日本の思想家たちは、外から見られたイメージとしての「日本」をいかに自己認識し、そこから自らの思想を展開していったのだろうか。日本観を開明主義・独自主義・普遍主義の三つの類型に分類し、いま、われわれが、「日本」を改めて考えるための拠り所を提供する。
目次 総論 日本という問題系(普遍と特殊の狭間―仏教から見た日本
日本人論の射程
近代の日本観の進展
自尊主義的日本観の源流
本巻のねらい)
1 ステキな日本/ダメな日本(日本賛美と日本批判
川端康成『美しい日本の私』
文部省『国体の本義』
三宅雪嶺『偽悪醜日本人』
丸山眞男『日本の思想』)
2 外から/外へ(グローバルか、ナショナルか
イザベラ・バード『日本奥地紀行』
岡倉覚三「日本の目覚め」
戴李陶『日本論』
ルース・ベネディクト『菊と刀』)
3 天皇愛憎(天皇観の諸相
徳冨蘆花『謀叛論』
杉本五郎『大義』
奥崎謙三『ヤマザキ、天皇を撃て!』)
4 思索と反省(日本を問いなおす
保田與重郎『日本の橋』
西田幾多郎『日本文化の問題』
三枝博音『日本の思想文化』
柳田国男『海上の道』)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。