感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

鳥のいる地球はすばらしい 人と生き物の自然を守る

著者名 国松俊英/著 関口シュン/絵
出版者 文渓堂
出版年月 2016.11
請求記号 48/03626/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237054838じどう図書児童書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国松俊英 関口シュン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03626/
書名 鳥のいる地球はすばらしい 人と生き物の自然を守る
著者名 国松俊英/著   関口シュン/絵
出版者 文渓堂
出版年月 2016.11
ページ数 150p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7999-0197-7
分類 4881
一般件名 鳥類   動物-保護
書誌種別 じどう図書
内容紹介 東京湾の渡り鳥、道具を使う鳥・ササゴイ…。会社員だった著者が鳥たちに魅せられ、保護活動や取材に取り組んでいく様子を綴る。鳥と自然を見続けてきたノンフィクション作家の集大成。
タイトルコード 1001610072700

要旨 ようこそ!歴史探究の世界へ。新発見された史資料や、異なる読み方が示されるようになった史料などに着目し、新たな歴史像を示す39のトピック。AIを利用した文字読解など、史資料をめぐる近年の動向に注目した7つのコラム。深化しつづける歴史研究の現在を示す。
目次 第1章 古代(縄文・弥生時代の農耕を土器から探る
古墳時代の女性被葬者と女性埴輪 ほか)
第2章 中世(「悪左府」藤原頼長の性と政治・学問
民衆の視点で捉える荘園制研究の現在 ほか)
第3章 近世(地誌にみる近世地域社会形成期の村落開発
「禁中並公家中諸法度」第一条にみる近世朝廷の特質 ほか)
第4章 近代(開港場・外国人居留地の歴史をひもとく史料―日本のなかの国際社会と感染症
明治期政治家私文書のなかの「書類」 ほか)
第5章 現代(中国側は満蒙開拓団をどうみたか
韓国軍へ継承された日本植民地下の軍事経験と口述資料 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。