感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和天皇戦後巡幸資料集成 第17巻  復刻  大分・鹿児島

著者名 瀬畑源/監修
出版者 ゆまに書房
出版年月 2019.3
請求記号 2884/00670/17


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210918520一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2884/00670/17
書名 昭和天皇戦後巡幸資料集成 第17巻  復刻  大分・鹿児島
著者名 瀬畑源/監修
出版者 ゆまに書房
出版年月 2019.3
ページ数 438p
大きさ 22cm
巻書名 大分・鹿児島
ISBN 978-4-8433-5363-9
分類 28848
一般件名 行幸・行啓
個人件名 昭和天皇
書誌種別 一般和書
内容紹介 昭和21年から29年まで昭和天皇が行った「戦後巡幸」の際、訪問先の県や市等が製作した巡幸誌を収集・復刻。昭和天皇の行跡を追い、「戦後巡幸」を歴史的に位置づける。第17巻は、大分・鹿児島を収録。
タイトルコード 1001910000917

要旨 約三十年の構想を経て、最晩年ついに刊行された実践哲学の“主著”。「自由」の「体系」をめぐって、「第一部 法論」では行為の「適法性」を主題とする。「法論への序論」において「法とはなにか」という根本問題を提示、私法と公法の二部から成る本論へと展開する。「第二部 徳論」と合わせた全体の、新訳による初めての文庫化。
目次 人倫の形而上学への序論(人間のこころの能力と人倫の法則との関係について
人倫の形而上学の理念と必然性について
人倫の形而上学の区分について
人倫の形而上学のための予備概念―普遍的実践哲学(Philosophia practica universalis))
法論への序論(法論への序論に対する付論
法論の区分

人倫の形而上学一般の区分)
法論・第1部 私法(「外的な私のもの」「君のもの」一般についての私法)
法論・第2部 公法(国家法
国際法
世界公民法)
付論 法論の形而上学的諸原理に向けた解明的な注解(法(権利)概念をあらたに企てることへの論理的な準備
物権的様相を帯びた債権(対人的権利)という概念の正当化 ほか)


内容細目表:

1 天皇陛下大分県行幸録   9-302
内藤新/編
2 天皇陛下御巡幸誌鹿児島県   303-438
鹿児島県弘報課/編
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。