感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女子が一生食べていける仕事選び 電子版

著者名 上田晶美/著
出版者 草思社
出版年月 2023.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238286991一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 女子が一生食べていける仕事選び 電子版
著者名 上田晶美/著
出版者 草思社
出版年月 2023.8
ページ数 1コンテンツ
ISBN 978-4-7942-2664-8
一般注記 底本:2023年刊
分類 36638
一般件名 女性労働者
書誌種別 電子図書
内容紹介 仕事探しの前に考えるべきこと、うまくいく転職の方程式、未来に有望な仕事と資格…。2万人超を支援してきたキャリアコンサルタントが、「理想の仕事」に就くまでの全プロセスを伝授する。やりたい仕事を探すワークも収録。
タイトルコード 1002310056431

要旨 幕末長州で松下村塾を開き、明治の指導者を多数輩出した吉田松陰。偉人として顕彰される陰で、その負の側面は看過されてきた。思想形成や言動を冷静に捉えて歴史のなかに位置づけ、安政の大獄で刑死するまでを描く。
目次 松陰はどのように論じられてきたか―プロローグ
少年時代(短い生涯
父・杉百合之助
叔父・玉木文之進
兵学修行
山鹿流兵学者・松陰)
遊学(新米の兵学師範として
平戸に遊学
江戸に遊学
亡命
東北へ旅立つ
水戸学との出会い)
ペリー来航(萩から再び江戸へ
ペリー艦隊来る
密航を企図して長崎へ
ペリー再来と密航失敗
伝馬町牢へ)
幽囚のひと(野山獄で
貿易をめぐって―攘夷と開国
杉家の幽室で
ハリスの来日
月性と黙霖
『講孟余話』
山県太華との論争)
急旋回―尊王攘夷から刑死へ(通商条約調印
松下村塾の政治セクト化
「草莽の臣藤原矩方」
再び獄窓から
武士道精神
死出の旅)
死して不朽の見込あらばいつでも死ぬべし―エピローグ
著者情報 米原 謙
 1948年、徳島県に生まれる。1984〜85年、フランス政府給費留学生としてパリ第四大学に留学。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授を2013年定年退職後、台湾政治大学客座教授、中国人民大学講座教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。